【ドライブの基礎知識】高速道路のETC割引料金はどれぐらいお得?ETC2.0の違いやメリットは?

【ドライブの基礎知識】高速道路のETC割引料金はどれぐらいお得?ETC2.0の違いやメリットは?
     
   

出典元:https://diseasecalleddebt.com/effectively-negotiate-credit-card-companies/

ETCとは?

出典元:http://www.1-stair-lift.com/

高速道路に乗る際、必ず耳にする「ETC」というワード。そもそも何の略か知っていますか?

ETCとは、「Electronic Toll Collection System」の略。電子的に料金を収受するシステムのことです。

今ではほとんどの車にオプションまたは標準装備でETCの機器が装着されており、そこにETCカードを差し込むことによって利用できるように。

高速道路を利用する際、割引があったり高速道路のICから乗り降りができたり(スマートIC)とETCによるメリットもたくさんあります。

ETC2.0ってどんなもの?

また、通常のETCよりもさらに様々な機能がついたETC2.0も登場

ETC2.0は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の利用料金がさらに2割引になったり、システムのナビアドバイスに従って渋滞していないルートを走行した場合料金が安くなったりと料金面でさらにおトクになります

まだまだ地方に浸透していないETC2.0

2016年春に本格的に導入が始まったETC2.0ですが、いずれも首都圏の走行を主としている人に向けたサービスのため、通常のETCで十分に事足りるという声も。

また、ETC2.0を利用するには、それに対応する車載機器を装備する必要があります

車載機器本体の価格が通常のETC用よりも2〜3倍くらいするので、サービス内容や対応範囲などを十分に確認した上での購入をおすすめします

関連記事:進化するETC。新たに追加された「ETC2.0」の機能とサービスの内容に迫る

ETCのメリット

出典元:https://otonmedia.jp/post-16385/

「通常のETCで十分!」というみなさん、ETCのメリットを十分に理解していますか?

ETCを搭載して高速道路を利用すると料金が割引になる、というのは多くの人が知っているかと思います。

スマートICでより便利に

また、前述したとおり、高速道路上のサービスエリアに設置された「スマートIC」での乗り降りが可能に。

これにより、利用料金を安くできる、より目的地に近い場所で高速道路の乗り降りができるいったメリットが生じます。

15ヶ月前まで遡れるETC利用照会サービス

さらには、過去15ヶ月間の高速道路の全走行明細をネットで照会できる「ETC利用照会サービス」というものも。

ETC利用で高速道路を乗り降りした場合、スムーズにゲートを通過できるのは非常に魅力的ですが、その場で領収証をもらうことはできません(クレジット機能搭載のETCカードで一般ゲートより清算する場合は可能)。

毎月の利用額や走行距離、区間内容をしっかり管理したいなら、このETC利用照会サービスを使うのがおすすめ。

クレジットカードの明細と同じように、ネット上で詳細を確認できるほか、CSVファイルとしてダウンロードして保管しておくことも可能です。

ETCの割引の種類

出典元:http://www.kumakuma.world/article/4678.html

ETCの最大の魅力である割引。一口にETC割引といっても、時間帯や曜日によって割引率が変わってくるのでチェックしておきましょう。

平日朝夕割引

「平日朝夕割引」は、NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する「地方部」の高速道路と、宮城県道路公社が管理する「仙台松島道路」を対象とした割引制度です。

多くの車が行き交う東京を中心とした首都圏、大阪近郊は割引対象外となりますのでご注意を。

内容は、平日の朝6~9時および夕方17~20時の間の走行料金のうち、最大で走行距離100km分を約30%還元するというもの(1ヶ月の利用回数が10回以上であれば約50%還元)。

実際の走行料金が割り引かれるのではなく、翌月20日にETCマイレージポイントの付与によって還元されます。

休日割引

「休日割引」は、「平日朝夕割引」とは異なり実際の利用料金から割引が適用されます。

その割引額は30%です。土・日曜だけでなく、祝日も該当しますので、休日のドライブや旅行をする際、金額面でかなり助かりますよね。

ですが、割引の対象となる範囲は「平日朝夕割引」同様地方部のみなのでご注意を。

深夜割引

毎日深夜0〜4時までの間の走行料金が30%引きになる「深夜割引」。

こちらは首都圏や大阪近郊も割引対象になっています。

知らなきゃもったいない様々な割引制度

「平日朝夕割引」「休日割引」「深夜割引」以外にも、圏央道・新湘南バイパスの利用料金が安くなるETC2.0搭載車限定の割引サービスなどがあります。

他にも東京湾アクアラインでの走行料金が大幅に値下げされる「アクアライン割引」では、なんと普通車が通常料金3,090円のところ、800円で走行可能に

大型連休以外の高速道路利用を増やすために、期間・区間を限定して設定される「乗り放題プラン」というサービスも。

ETC割引の詳細については、下記のリンクをぜひ参考にしてみてください。

ETC総合情報ポータルサイト

 ETCマイレージサービスとは?

出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッシングリンク_(日本の高速道路)

ETCを利用するにあたって、知っておきたいのが「ETCマイレージサービス」というもの。

先ほどの「平日朝夕割引」の説明でも少し名前が出てきましたが、どういうサービスかご存知ですか?

ポイント利用でもっとおトクに

ETCマイレージサービスとは、クレジットカードのポイント機能のように、通行料金の支払い額に応じて、ポイントが還元されるサービスです。

溜まったポイントは、実際の走行料金として使用可能

ETCマイレージサービスはETCカードを持っている人なら誰でも登録できます。

とくに「平日朝夕割引」はポイント還元制度なので、登録していないと知らず知らずのうちに損をしてる可能性も。

下記のサイトで登録できますので、ETCを持っているのに登録していない!という人はお早めに!

ETCマイレージサービス

ETCを利用するのに必要なものは?

出典元:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00O9QBTFG/

最後に、ETCを利用するにあたって必要なものをご紹介していきます。

ETCカード

必ず必要になってくるのが、このETCカード。

クレジットカードをお持ちなら、同会社でETCカードを発行すれば年会費や発行費用などがかからない場合も。ETCの利用料金はそのままクレジットカードの利用枠から引かれ、請求も一緒になります。

クレジット機能もついたETCカードがいい!という人は、年会費・発行費用・ポイント還元率などに着目して自分に合ったカードを選ぶようにしましょう。

ETC車載器

ETCカードを発行しただけでは、ETCの機能や割引は適用されません。必ずETC車載器をセットで購入しましょう。

通常のETC車載器であれば、1万円程度で購入可能。

自分で取り付けはちょっと…という人は、ディーラーはもちろん、カー用品店などでも対応してくれます。

ETC車載器に車の情報を記録することで、初めてETCカードを挿入しさまざまな機能が使えるようになるのです。

中古で買った車にETC車載器が付いていたなんて場合にも、ナンバーを変更するなら車載器の再セットアップが必要

店舗で車を購入した場合には対応してもらえますが、個人で購入した場合は自分で設定するか依頼する必要があります。

ETC2.0車載器とセットアップ料金は?

ちなみに、ETC2.0の車載器本体は相場2〜3万円程度。通常のETC車載器はETC2.0のバージョンにアップデートできませんので、新たに専用の車載器を購入して取り付けましょう。

取り付け、セットアップ費用の相場は通常のETCで5,000円前後です。

ですが、ITSサービス高度化機構が推進している「セットアップ普及促進キャンペーン」を利用すれば、セットアップ料金が1件500円、ETC2.0でも650円に。

他にも関東、近畿地方ではETC2.0搭載にかかる費用を10,000円分補助してくれる「助成金キャンペーン」を実施していますのでぜひチェックしておきたいところです。

ただし、関東、近畿地方共に助成金を受けられる台数に限りがあり早いもの勝ちですのでご注意を!

ニュース・コラムカテゴリの最新記事