【車購入の基礎知識】自動車保険にはどんな種類がある?等級や年齢ごとにおすすめの保険会社はどれ?

【車購入の基礎知識】自動車保険にはどんな種類がある?等級や年齢ごとにおすすめの保険会社はどれ?
     
   

出典元:http://kakaku.com/kuruma_hoken/

自賠責保険と任意保険の2種類の自動車保険の違いは?

出典元:https://index-journey.com/subaru-insurance/

自賠責保険

車の保険には二種類あります。
それは、自賠責保険任意保険です。
自賠責保険はいわゆる強制保険と呼ばれるものです。
自賠責保険は、正式名称を自動車損害賠償責任保険といいます。
自動車の事故などで人に損害を与えた場合に賠償をするための保険です。
自動車及び原動機付自転車に乗る人は全員加入することが必須となっています。
傷害で最高120万円、死亡で最高3000万円、後遺障害が残る場合は最高で4000万円が保障の範囲となっています。

任意保険

任意保険は、文字通り任意で加入する自動車の保険となっています。
しかし、自賠責保険では保障の範囲が狭いため、何かあったときにその補償で賄えることはほとんどありません。
例えば、対人賠償に関しては自賠責の範囲で収まることはまれなケースです。
また、対物や自身の怪我に関しては自賠責では補償がされません。
自動車の事故では、相手の怪我の保証、壊してしまった相手や自分の車、また建物や自分の怪我など、高額になるケースがほとんどです。
ですから、そんな万が一の事故に備えて任意保険も併せて掛けておくことが一般的となっているのです。

任意保険の種類と内容はどんなものがある?選ばなくてはいけないのはどれ?

出典元:http://kuruma.kjoi.net/img/ilm03_aa08012-s.jpg

対人賠償保険

任意保険は大きく四つの補償に分かれています。
それは、対人、対物、人身傷害、車両保険の四つです。
対人賠償保険は自動車事故で損害を与えた相手への賠償を補償する保険です。
相手にもしものことがあった場合は、何千万、下手をすると1億を超える賠償責任を問われることがあるため、基本的には無制限でかけることが一般的です。

対物賠償保険

対物賠償保険は自動車事故で損害を与えた他人の財物、車や建物に対する損害賠償を補償する保険です。
こちらも無制限で入ることが一般的です。

人身傷害補償保険

人身傷害保険は契約している自動車に搭乗している人が怪我や死亡した場合に保険金を受け取ることができる補償です。
一般的にはだいたい3000万円から7000万円ほどの金額で保険を掛けることが多くなっています。
また、職業などによっては、損失としてはより大きくなるケースもあり、1億、または無制限で保険を掛けることもできます。

車両保険

車両保険は保険契約をしている車の損害に対して支払われる保険です。
車両金額は新車であれば車の車両価格とオプション代、中古などであれば年式や車の種類に合わせた時価額で保険を掛けることが一般的です。
また、車両保険には三つの種類があります。
それは、一般車両、車対車、または車両保険なしです。

自動車保険の等級制度とは?どうしたら等級は上がる・下がる?

出典元:https://carbic-town.com/wp-content/uploads/Dollarphotoclub_61954932.jpg

自動車保険は等級制度といって、事故がない期間によって毎年等級が上がっていき、それによって割引率が決まるという制度になっています。

例えば、はじめは6S等級からスタートして、最終的には20等級まで上がります。

車両保険を使うことによって等級は三等級ダウンしてしまいます。

つまり、元の金額に戻るまで三年を要するのです。

ですから、金額によっては車両保険を使わないという選択肢もありますが、それは一般的には10万円から15万円であるといわれています。

自動車保険の割引制度とは?どうしたら保険料が安くなる?

出典元:http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20150514/418284/01.jpg

運転条件割引(運転者限定特約、家族限定特約)

運転者の限定をしたり、年齢の条件で割引が入ります。
運転者限定の場合は、限定なし、家族限定、本人・配偶者限定、の三パターンがあります。
それぞれの限定する範囲が狭まるほど割引が入ります。
年齢条件は、車を運転する人に年齢の条件を設けることによって割引が入るシステムです。
一般的には限定なし、21歳以上、26歳以上、35歳以上の四パターンです。
年齢は保険会社によって若干前後することがありますが、年齢条件が上がるほど、保険料は安くなります。

ゴールド免許割引

ゴールド免許割引は、ゴールド免許の運転者が契約者の場合に割引が入る契約です。同様の割引に、長期優良割引があります。これは20等級以上の契約で長期間事故を起こしていないドライバーに割引が入る契約です。

新車割引

新車割引は新車で購入した場合に割引が入る契約です。同じように車に対する割引としては、エコカー割引や、近年では安全装置割引などがあります。

インターネット割引

最近では通販型自動車保険がこの割引を適用しています。
これは、インターネットを通じて自身で契約した保険に対してはいる割引となっています。

車両保険の種類と特徴は?

出典元:https://221616.com/corism/articles/0000067713/crsm0000000000.jpg

一般型車両保険

一般車両は、いわゆる自損事故でも保険金が支払われる契約です。

エコノミー型車両保険

車対車の場合は、車と車の事故でのみ保険金が支払われます。
つまり、自損事故では保険金が支払われない契約です。
また、車両保険を付帯しないことも可能となっています。
この場合は古い車など、直すよりも新しい車を買った方が得になるといったケースによく見られます。

車によって車両保険の金額は違う?

車両料率クラス

車両料率、または型式別料率クラスは、車の型式ごとの事故の実績によって、保険料が変わる仕組みのことを言います。
車両料率では対人賠償、対物賠償、傷害、車両保険と四つの項目に分かれ、またその中で九つの段階に分かれて数字が大きいほど保険料は高くなります。

自動車保険はどこで契約すればよい?

出典元:http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h26kou_haku/gaiyo/genkyo/img/h1_07.gif

代理店型自動車保険

保険を入るには主に二通りのルートがあります。
一つは代理店で加入する場合、そしてもう一つはご自身でネットなどで契約する場合です。
代理店で契約する場合は、例えばご自身が働かれている会社で入る場合には、その会社、またはグループ会社が代理店となっているケースがほとんどです。
また、保険を専門に扱う代理店もありますし、もしくは自動車ディーラーで加入することもできます。
それぞれメリットデメリットはありますが、代理店で加入する場合には、代理店が動いてくれるため、加入者にとっては安心です。
またディーラーで入る場合には、修理をそこですれば保険会社との連絡も取りやすく、安心です。

通販型自動車保険

近年増えているのは通販型自動車保険です。
ネットでご自身で契約できるためお手軽でもあり、また代理店がないため通常の今までのような損害保険会社の保険よりも割安になっています。
ただし、代理店がないことと、保険会社の死者も少なく、また補償内容も手厚いとはいいがたいケースも多いため、よくよく確認して加入することが大切です。

契約条件によって最もお得な保険会社はどれ?

出典元:https://www.navikuru.jp/articles/knowledges/123/

基本的には保険はどこが安い、高いというのはありません。
ただ、厳密に言えば割引率や特約などは損保会社によって若干異なるため、保険会社によってその補償内容を比べることが大切であるといえるでしょう。
通販型自動車保険も費用を抑えるには大変有効です。
しかし、例えばレッカー搬送の距離であったり、そういうところで差はどうしても出てきますので、何かあったときに十分な保険に入ることが大切です。
車に乗る以上は必ず事故をしないとは言い切れません。
ですが車の事故の場合はどうしても何かあった場合には費用が莫大になってしまうため、何かあってからでは取り返しがつかなくなってしまうのが現状です。

ご自身のライフスタイルに合わせた最低限の補償を見定めたうえで、しっかりと各保険会社の中で保険料、補償内容とのバランスを考えて加入するのが大切であるといえるでしょう。

 

関連記事:自動車保険が安い車は?維持費から選ぶ車の選び方

新車情報カテゴリの最新記事