野球選手ケガ多すぎw元プロ選手高森「原因は◯◯だ!」

野球選手ケガ多すぎw元プロ選手高森「原因は◯◯だ!」
     
   

シリーズ月刊高森は、元横浜ベイスターズの高森勇旗氏がここでしか読めないエピソードについて語る企画です。第5回の今回は、野球選手が怪我をする理由について独自の仮説と対策をご紹介します。

第1回
「プロ野球選手っぽくある」ことも意外と大変。元ベイスターズ高森 勇旗が語る野球×車 秘話
第2回
「買う・乗る・語る」だけが車じゃない。高森勇旗だけが知っている助手席のエピソード
第3回
「一般人は決してプロ野球選手と焼肉に行ってはいけない」元首位打者 鈴木尚典と一晩で7500kcal食べた話
第4回
【投手野手別】こんな選手はプロでも通用する。数字や見た目にだまされない甲子園球児の伸びしろの見つけ方

なんだかんだで第5回を迎えました。

早々に野球選手クルマというテーマから外れ、そもそも何の企画だったか分からなくなっていますが、「これはこれでいいんじゃないか」、という編集部の広すぎる心に支えられてここまでやって参りました。

夏の甲子園も終わり、日本代表の試合も終わり、清宮君も、オコエ君もテレビで見られなくなってしまい寂しいですね。

野球選手と胃薬

胃痛

そんな中、プロ野球は佳境に入ってまいりました。

クライマックスシリーズ進出をかけ、死闘が繰り広げられています。ここからの一試合一試合は勝利の重さが違います。試合前の緊張感、いえ、朝起きた瞬間から緊張感が違うんですね。

年間通して戦ってきた体はもうボロボロ。加えて試合前、試合中の緊張など、選手にはかなり強いストレスがかかりますから、この時期はロキソニンやボルタレン(痛み止めの薬)が選手とトレーナーの間で流行語大賞となります。

ちなみに、ボルタレンは特に強い薬なので胃が荒れやすい薬です。加えて緊張から胃が痛くなりやすいですから、この時期の野球選手に胃薬を売れば相当儲かりそうです。
(と、思いましたが、野球選手は日頃から胃にもウエイトトレーニングをしているので、問題ありませんでした。詳しくは第3回をご覧ください)

プレッシャーは選手だけじゃない

腹痛2

緊張しているのは選手だけではありませんね。

実は、監督コーチも相当緊張しています。選手は自分がプレーするので緊張をなんとか力に変えられる可能性もありますが、コーチ陣は選手に委ねることしかできません。

サッカーの日本代表監督、WBCの代表監督など、監督にかかるプレッシャーは監督をやった者にしか分からないとは思いますが、僕はとにかく胃が心配です。

野球選手って、ケガが多すぎるだろ!

怪我
Photo By PROKeith Allison

と、思っていませんか?

そうです、間違いなく、ケガが多いです。

えっ、てっきり野球選手と胃薬という話題かと思っていましたか?今年の夏が一気に終わったように、僕も一気に話題を切り替えてみました。
(不評であれば、もうやりません)

さて、今回は野球選手とケガについて書いてみようと思います。

日本人メジャーリーガーのほとんどがアメリカに渡りケガをしてしまったり、日本のプロ野球界でも、少し走っただけですぐに肉離れをしてしまったり、なにかとケガが多いですね。

日本においてはプロ野球の注目度が高いため、ケガの報道もその分多くなるとは思いますが、それにしても多い。

ここからは全て個人的な見解ですが、原因の1つとして、野球という競技の特性が関係しているのではないかという仮説を元に、話を進めていきましょう。

野球だけの特徴

野球1
Photo By Keith Allison

野球というスポーツは、打ったら必ず一塁に走ります。その次は二塁といったように、反時計回りに動くことが決められていますね。よって内野手は一塁に投げやすい右利きの選手が就くことがほぼルール的に決められています。

これにより、野球において「投げる」という行為は、ほぼイコール右投げということになります。野球界において左投手が重宝されるのはこの為です。

しかしここでよく考えていただきたいのが、動く方向が決められているスポーツが、他にあるかということです。

ほとんどのスポーツは、自ら動く方向を決め(ゴールの方向は決まっているにせよ)、ボールを自由自在に操り、体と頭を同時に使ってルール上で決められたフィールドの中を動きます。

ほとんどのスポーツは、360°全方向に、自分の意思で動くことができます。

特に体がコンタクトするスポーツ、バスケット、サッカー、ラグビー、フットボールなどは、まさに全方向から相手がぶつかってくる可能性がありますね。そうすると、体はある一定方向へ力を出す準備ではなく、体全体を使ってバランスを取ろうとします。

この行為こそが、野球と他のスポーツの違いではないかと、僕は考えます。

野球と体がコンタクトするスポーツは鍛える部分が違う

筋トレ
Photo By PROMorten Skovgaard

体がぶつかるということは、日々の練習の段階から、

「どのように倒れればケガしないか?」
「どういうぶつかり方をすれば、自分が壊れないか?」

ということを無意識的に考えるようになります。トレーニングも、自分の体の安定性を保つ為の練習、つまり、体幹の強さやバランスを追求するものに特化されていきます。

大きい筋肉と小さい筋肉で、どちらの方がより大きなパワーを出すことができるだろうか?

と問われれば、間違いなく前者と解答するでしょう。では、大きい筋肉はどこについているか。それは、体の中心部に向かうにつれて、大きくなっていきます。前腕よりも上腕、上腕よりも大胸筋の方が大きいですね。

体がコンタクトするスポーツの選手たちは、よりこの大きな筋肉、つまり体の中心をトレーニングする習慣があると感じています。

野球の場合

怪我2
Photo By PROKeith Allison

一方で野球はどうかというと、例えば投手の場合、ボールは指先から離れます。リリースする際に指先にかかる力は約5kgと言われていますが、それに耐えるのは主に肘から先の細い筋肉です。

それも、プロ野球の投手となると、キャッチボールも含めると年間に5万球近く投げますし、同じ方向にしか力を出しません。

動きに偏りがでる上に、同じ箇所に負荷がかかり続けます。それはヒジもボロボロになろうというもの。もちろん、体幹部のトレーニングもしますが、プレーの際にかかる負荷は主に末端の筋肉です。

そして、プレーの際にどこかから何かがぶつかってくるということは野球の場合塁上以外はほぼありませんから、全力で一方向に力を集中させます。これを繰り返せば、おのずとケガのリスクは高まりますね。

野球選手の肉離れはほとんどベース周りで起こっている

ベース周り
Photo By Simon Thalmann

野手の肉離れについての仮説ですが、これは、「打つ」という行為と、「走る」という行為が全くの別作業ということから起こると考えています。

サッカーのように、走りながら蹴るわけではなく、打つ練習では打つことだけを練習します。

一方で、全力で打った後に全力で走る練習というのは、聞いたことがありませんし、僕はやったことがありません。野球選手の肉離れは、ほとんどが打った直後、ベース周りで起きています。

野球選手は、360°全方向にどんな瞬間でも動けるようにトレーニングされていません。守備でもバッティングでも、投手が投げることで全てが始まるので、常に準備された状態でプレーが始まります。

ところが、全力でスイングして内野にボテボテのゴロが飛んだ時、すぐにモードを「全力で走る人」に切り替えなくてはなりません。

この切り替えができずに、筋肉が切れてしまいます。

怪我を防ぐためにできること

怪我
Photo By Keith Allison

ベースを周る瞬間、相手の外野手がエラーをした、その瞬間次の塁を狙うために再び加速しようとします。この瞬間に筋肉が切れてしまいます。ポイントは、360°いつでも動けるようにトレーニングされているかどうか、このあたりがケガの耐性と関連しているのではないかと考えています。

例えば、打ったバッターは一塁と三塁を自分の意思で選んで進むことができるとしましょう。

ランナーは、バッターがどちらに進むかによって自分の行き先を決めなければなりません。少なくとも、今まで右にしか進まなかったものに、左という選択肢が増えます。

そうなるだけで、ランナーの体の準備は全く変わってきます。

守備の場合

守備はどうでしょう。打球を取る前に、どちらに投げるかを常に見なければなりません。そして、全体の動きも大幅に変わります。

どちらにでも投げられる準備に加え、どちらに投げてもいいように野手全体の動きも対応しなければなりません。

そうすると、準備する野手の体のバランスに革命が起きます。バッターも、打った直後にどちらに進むかを決めます。つまり、打ったら一塁に走るわけではありませんから、体を動かす方向が90°広がります。これだけで、バランスの持ちようは大きく変わりますね。

怪我はトレーニングで防げる

人間には、利き腕、利き足といったように、扱いやすい方がある以上、完全に筋バランスのとれた状態というのは不可能といっても良いと思います。

しかし、360°全方向に体を操るという行為はトレーニングによって可能です。

野球選手が今後ケガに強くなる上で、他の競技の動きを取り入れるということも、やってみると面白いかもしれませんね。

高森勇旗プロフィール画像
高森 勇旗
1988年5月18日生まれ。2006年横浜ベイスターズに入団。背番号は62(2007-2012)。2013年から社会人野球のエスプライド鉄腕に加入。現在はスポーツライターとしても活躍中。『イキなクルマで』では月刊高森企画として元プロ野球選手だから語れる「プロ野球選手×車」についての様々なエピソードを連載していく。

スポーツ・エンタメカテゴリの最新記事