いつもお世話になっている社長から電話が入り、「下回りからカラカラ音がして」さらに「車内に排気ガスの臭いがしてくる」というお話でした。
今回のスズキ エブリーは、普段その会社の荷物運びや従業員さんのお昼の買出しなどで使用されている車です。今回は、マフラーの修理作業についてのお話します。
スズキ エブリーワゴンの情報等
引用:筆者撮影画像
平成18年式 グレードJP パートタイム4WD
走行距離115,050km
年式のわりには、エクステリア上の錆びは少々(いろいろな人が乗っているわりには綺麗な方)です。
ただ豪雪地帯で使用している車なので、錆びはエクステリア表面のみで、下回りはけっこう酷いことになっていることがのちのち判明します。
スズキ エブリーの不調原因を探ります
いつも乗っている方数人に聞き取りをしていくと、カラカラという音は、アイドリング時と走り出しの時に発生しているとの事でした。排気臭くなるのは、走行中はそんなに感じなく信号待ちなどが長くなったときに発生するようです。
車をリフトに上げ、エンジンをかけた段階で「カラカラ」と音がし始めています。
下にもぐり見ていくと、カラカラ音はエンジンから出ているエキゾーストマニホールドカバーの溶接などがはがれて、「カラカラ」言っているのがわかりました。
排気臭くなるのは、マフラーとの接続部分(ガスケット)から排気漏れを起こしていた為であると判明しました。
スズキ エブリーの排気漏れ修理
引用:筆者撮影画像
排気漏れをしているのは、黄色○のマフラー接続部分からです。とりあえず慎重にこの部分を取り外すのですが、予想通りボルトナットの部分2箇所は、完全に折れてしまいました。
※筆者ワンポイントアドバイス
なるべくボルトは折れない方が作業は簡単です。また折れることを覚悟した場合は、折れた後の方法を考えておかないと作業が進まないだけでなく、修理がぜんぜん終わらなくなってしまいます。
引用:筆者撮影画像
外した中間マフラー(触媒)を調べてみると、入っているはずのガスケットが消失していて、そこから排気漏れを起こしていることがわかります。
赤色○部分が、新しいガスケットです。早々に純正部品を購入しました。約1,500円くらいでした。
やはり折れたボルト
引用:筆者撮影画像
黄色○部分2箇所が、ボルトが折れてしまった箇所です。このボルトをどうにかしないと、作業が進みません。
折れたボルトを外す作業
引用:筆者撮影画像
ボルトが折れた際にする方法として、バーナーで折れたボルトを一度赤くなるまで炙り、冷やして回し取るという方法があります。
今回は、周りにゴム製品などがない場所であったのでこの方法で作業していきます。筆者も実は非常に「外れてくれるか心配」な作業です。
なんて考えながら作業し、実は上の画像では既に片方は外せています。2本目も何とか外し終わりました。
引用:筆者撮影画像
綺麗に2本外れて、筆者としては一安心です。この作業がきちんとできるか出来ないかで、今までの経験からだと作業時間が3時間くらい延びる可能性がありました。
引用:筆者撮影画像
新品のガスケットを付けて、新しい純正ボルトとナット、そして新品スプリングをセットして締め付けします。純正部品価格は、2セットで1,000円くらいでした。
1番心配であった折れたボルト外し、排気漏れ修理が無事終了しました。
カラカラ音を直す前に、ボディーアースがボロボロに
引用:筆者撮影画像
マフラーのカラカラ修理に取り掛かろうとしましたが、目の前に「ぷらーん」と配線が1つ垂れ下がっています。
エンジンとボディーを接続しているアース線が千切れてしまっています。先にこれを修理しちゃいます。
※筆者ワンポイントアドバイス
純正で設置されている配線は、プラス電源だけでなくアース線も重要です。電気サイクルを安定させるために使用されているボディアースは、きちんと接続することで車の調子を維持してくれます。
引用:筆者撮影画像
せっかくですので、工場内であまっていた8スケアの太いアース線を使用して修理しました。
カラカラ音を修理
引用:筆者撮影画像
知り合いの社長と相談しながら修理の方法を考えました。エキゾーストマニホールドのカバーボルトは、間違いなく折れるという結論でした。
もともと折れやすい部分でもあり、豪雪地帯の影響でいろいろな所に錆も発生してい状況でした。また折れてしまうとこのエブリーの構造上、非常に作業がやりづらいということがわかりました。
普通の車と違い見えない場所なので、「カラカラ」音がならなければよいという判断で、今回は針金できつく縛ってあげる作戦に(パーツ代もほとんどかからないので)。
引用:筆者撮影画像
2箇所をバンセン縛りという工具を使用してきつく締め付けていきます。
全体の作業が終了したので、エンジンを始動して作業の状態を検査していきます。マフラーの排気漏れは、発生しなくなりました。「カラカラ」という異音もなくなりました。
普段乗っている従業員さんに試乗してもらい、排気臭さや「カラカラ」が発生しなくなったことを確認してもらい作業終了です。
まとめ
マフラー修理etcをまとめると
- マフラー修理でマフラーを外す際は、ボルトが折れたときのことも考えて作業しましょう
- 純正で設置されているボディーアースは重要です。破損していたら直してあげましょう
- 針金(バンセン)は、場合によっては有効な修理方法です。
今回は筆者も心配であったボルト折れからの修理に挑戦してみました。うまくボルトが外れて一安心しました。先のことを考えながら作業するのも重要だといえますね。