本田宗一郎が目指した世界一への歩み、自動車メーカー「ホンダ」の歴史を振り返る

本田宗一郎が目指した世界一への歩み、自動車メーカー「ホンダ」の歴史を振り返る
     
   

最初は自転車に取り付ける補助エンジンから始まり、スーパーカブの登場、マン島TTレースへの挑戦と、世界一に向けて走り続けた創世記だったのです。

そして、現在、世界に名だたる自動車メーカーであり、2輪車メーカーであるホンダは、航空機産業にも進出する大企業に成長しました。ここでは、時代とともに歩んだホンダの歴史をほんの少しですが振り返ってみましょう。 「The Power of Dreams」 ホンダの歩みです。

自動車メーカーへの歩み

1960~1980年代 

1280px-HondaT360

photo by 韋駄天狗(CC BY 3.0)

ホンダが自動車メーカーとして一歩を踏み出したのは1963年。この年に軽トラックの「T360」とオープンスポーツカーの「S500」を発売、その2輪車で培った凝りに凝った技術満載の車種が出発点になったのは、いかにもホンダらしいところです。

さらに1967年に軽乗用車の「N360」、1969年に小型車「1300」を投入し、徐々に4輪車の販売を拡大していきました。この1960年代はホンダが4輪車メーカーへの確かな足がかりを作った時代で、販売台数よりも、その技術力をアピールしたことが印象に残ります。

また、2輪車の特約店から4輪車販売店への移行が十分でなく、日産・トヨタとの販売力の差は大きいものでした。それだけに「N360」の大ヒットは、4輪車販売に疑心暗鬼だった販売店に希望をもたらすことになりました。

HondaN360

photo by 韋駄天狗(CC BY 3.0)

1972年に発売された「シビック」、1976年の「アコード」は、ホンダが4輪車メーカーとしてのラインナップを完成させ、しかもいずれも大ヒットさせたことから、販売台数においてもトヨタ・日産に次ぐ3番手を狙う資格を得ました。ホンダはその後もマツダ・三菱とともに激しい販売合戦を繰り広げることになります。

そして時代はオイルショック・排ガス規制という自動車メーカーとしての苦難の時代を迎えましたが、低燃費と環境性能に優れた技術力を持つホンダには追い風となりました。

1980~2000年代

1280px-Honda_NSX_reg_1991_2977_cc

photo by Charles01(CC BY 3.0)

1986年12月から1991年2月までの51ヶ月間の間に起きた、資産価値の上昇と好景気……いわゆるバブル景気は自動車業界を大きく成長させ、クルマ自体も変化を受けました。市場は大型化と高級志向を鮮明にし、また多品種化も進みました。

ホンダもこの時代に様々な種類の車種を投入しています。「シティ」と「プレリュード」によって若者に車の新しい価値観を提供し、そのライフスタイルまでも提案しました。また、「NSX」と「ビート」という両極端の価格帯のスポーツカーにより、運転する楽しさも追及したのです。

1996_Honda_Odyssey_van_(2015-08-07)_01

さらにミニバンの「オデッセイ」はファミリーカーの概念を大きく変えることになりました。この時代の多くのモデルは、今までにないクラス・コンセプトのものであり、その後の自動車業界に大きな影響を与えるものばかり。他メーカーが追随してきたという点が、この時代に登場したホンダ車の特徴となっています。

2000年以降~現在

1280px-Honda_Fit_W_1300_4WD

photo by DY5W-sport

最初に登場したのはハイブリッド車の「インサイト」。2人乗りのコンパクトクーペは35.0km/L(10・15モード)の低燃費性能を達成し、21世紀の低燃費競争の口火を切ったのでした。「フィット」は王者「カローラ」を引きずり下ろし、ハッチバックがコンパクトカーの主流になることを、トヨタに知らしめたのです。

ハイブリッド車はその後トヨタにお株を奪われた結果になり、販売台数でも苦戦が続きますが、第二世代のハイブリッドシステムである「スポーツハイブリッド」の投入で盛り返しつつあります。ハイブリッド以外でも「ステップワゴン」や「ジェイド」の直噴ターボエンジンを導入したり、軽オープンスポーツの「S660」の発売など、話題に事欠かないのもホンダの真骨頂と言えるでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
photo by Comyu(CC BY 3.0)

さらに、燃料電池車においても「FCXクラリティ」をトヨタに先駆けてカルフォルニア州で販売するなど、次世代技術の開発にも余念がありません。

また、軽自動車の「N」シリーズが主力車種になったのも新しい時代の象徴かもしれません。今後は新型の「フリード」「NSX」、そして新型軽商用車などが次々と登場するようです。

モータースポーツ

1280px-Honda_RA106_01

photo by 韋駄天狗(CC BY 3.0)

ホンダを語るにはモータースポーツも重要なポイントになります。第一期F-1の「走る実験室」から始まった4輪のモータースポーツにおいては、現在4期目のF-1を始め、インディーカーシリーズやWTCCなど、国内外で展開されています。

その勝敗にも関心が集まりますが、それ以外にも、低燃費技術などにその成果は確実にフィードバックされており、その遺伝子はこれからも確実に今後のホンダ車に生かされることは間違いないでしょう。

【関連記事】

【跳ね馬の系譜】フェラーリ歴代車種44種類の総まとめ

スーパーカーマニア必見「ランボルギーニ」歴代モデル31種全部載せ!

スリーダイヤの輝きよ、もう一度!三菱の歴史を作った名車20選

2016年ホンダ新型NSXが1億4248万円で落札!

ニュース・コラムカテゴリの最新記事