こんな危険な道、絶対に走りたくない!日本の「酷道」ランキングベスト10

     
   

道路は私たちの日常生活には欠かせないものです。

日本の幹線道路は「高速自動国道」の他に、俗に一般道と呼ばれる「一般国道」や、「都道府県道」「市区町村道」といった「主要地方道」といったものに大別できます。特に一般国道や主要地方道にはそれぞれの道路に番号が付けられており、有名な国道の番号は皆さんも地図やカーナビなどで馴染みがあるのではないでしょうか。

しかし、国道の中には様々な理由から通行が困難な道路があり、国道の名前にかけて「酷道」と呼ばれています。

今回は、そんな「酷道」にスポットを当てて、国内に点在している絶対に走りたくない酷道をピックアップ! ランキング形式で皆さんにご紹介します。

日本の酷道ランキング第1位:国道439号

第1位は徳島県徳島市を起点として、高知県四万十市まで348kmに及ぶ国道439号です。この439号は通称「ヨサク」と呼ばれるほど有名な国道で、四国最長路線としても多くの酷道ファンから注目されています。

道路の幅は車1台分しか確保されておらず、未舗装の道路が長く続いています。また、道路上はコケや落ち葉で覆われており、非常に危険な道です。

日本三大酷道の一つとしても非常に有名ですね。

日本の酷道ランキング第2位:国道425号

第2位は国道425号。こちらも日本三大酷道と呼ばれる酷道で、通称「シニゴー」と呼ばれています。区間は三重県尾鷲市からはじまり、和歌山県御坊市まで続く総延長193.5km。もちろん道幅は狭く、車一台分な上に、ガードレールが設置されていない道が続いています。

また、紀伊半島の中でも”最凶”と呼ばれ、道には「転落・死亡」などの看板もあります。

舗装がされていない恐怖もありますが、表示看板にも恐怖を感じる国道ですね。

日本の酷道ランキング第3位:国道418号

国道418号は、福井県大野市から長野県飯田市まで伸びる国道で、こちらも日本三大酷道の1つ。ヨサク、シニゴーのような通称は特にありませんが、「キングオブ酷道」と呼ばれています。国道418号の恵那・八百津区間では、人も含めて全面通行止めです。国道なのに廃道がある道路はあまり見たことがないですね。

廃道となる区間の手前は、非常の細く危険な道となっているため、地元の人もあまり利用しない道です。

日本の酷道ランキング第4位:国道157号

石川県から岐阜県まで続く国道で、日本屈指の酷道として有名です。断崖絶壁に作られた未舗装の道路が続き、立て看板には「落ちたら死ぬ」と書かれたものが設置されています。非常にストレートな立て看板でインパクトがあります。

ガードレールやカーブミラーなどがない細い道が続いた後には、「洗い越し」と呼ばれる道路と川が交差している箇所もあります。橋はかかっておらず、流れる川を横断していきます。まさに酷道と呼ぶにふさわしい道路ですね。

日本の酷道ランキング第5位:国道324号

長崎県長崎市を起点とし熊本県宇城市まで伸びる国道です。

この国道は、1日に5時間しか走行することができないのが特徴です。その理由はアーケード内が国道になっているため、午前5時から午前10時までの間しか通行ができません。また、通行できるのは自転車と原動付自転車だけで、車は走行できないのも酷道と呼ばれる理由の一つです。

舗装がされた綺麗な道路を無理なく通行できますが、走行が困難という部分では酷道と呼べるかもしれませんね。

日本の酷道ランキング第6位:国道291号

群馬県と新潟県にある国道291号は約187kmあります。

この国道291号は、明治時代に開通した道路で当時は馬車などが通行していました。今はあまり使用されておらず、新潟県の豪雪地帯にもかかるため、登山者でも通行が困難な状態です。

また、自然災害や崩落などによって、現在は廃道同然な状態であるにもかかわらず、国道の廃道申請はされていないのも特徴です。

日本の酷道ランキング第7位:国道265号

宮崎県から熊本県阿蘇島まで伸びる国道で、「ひむか神話街道」と呼ばれる観光道路があり、一見酷道には見えない道路です。

しかし、九州山地の峠を越える区間では、未舗装の道が続き接続道路もほとんどないため、一度入ってしまうとなかなか抜け出せない国道となっています。細い未舗装の道が長く続くので精神的に疲れる道となっているため、酷道と呼ばれています。

日本の酷道ランキング第8位:国道471号

岐阜県から富山県にある国道で、特に楢峠を含む区間は酷道といわれています。

この区間は豪雪地帯であるため12月から5月までの間は閉鎖されています。この他にも自然災害を受けやすい山岳地帯でもあるので通行止になっている区間も多く存在しており、一年の大半は通行できないのが特徴です。

ほどんど通行できないことから「開かずの国道」と呼ばれ、平行する国道41号を使うドライバーが多くいるため、交通量が極端に少ない国道です。

日本の酷道ランキング第9位:国道352号

新潟県柏崎市から栃木県河内郡上三川町へ伸びる国道で、県境付近では連続した急カーブが続き峠を越えるのも一苦労な道です。

また、豪雪地帯である新潟県と福島県の県境はほぼ毎年通行不可能になるほどです。雪解けの時期は流れる川が道路を横断する「洗い越し」も数多く存在し、非常に危険な国道といえます。

日本の酷道ランキング第10位:国道166号

大阪から三重県松坂市を終点とする国道で、非常に道幅の狭い道が多く、中には一方通行になっている道も存在しています。

国道でありながら、住宅街を抜ける道となっているため、大型車や中型車の通行が禁止されていたりと、一般的な国道のイメージとは異なります。これまでご紹介した山間部などを通る道ではなく都市型の酷道となっているのが特徴です。

まとめ

日本には様々な道路があり、このような道をあえて走行をする酷道ファンの方も少なくありません。

普段は見れない綺麗な景色や観光名所なども多くあり、この場所を求めて走る方も多くいます。

ただ、未舗装・未整備な道が多いので、事故の危険性も潜んでいます。酷道ドライブに出かける際は安全運転を心がけ、十分注意して走行ください。

ドライブ・グルメカテゴリの最新記事