こんなレアな動物も(ヤドカリ、アマミノクロウサギ、カニ)
ヤドカリ

photo by タワマンぶらり旅の東京港区暮らし
母島で見られるのはアニメタッチの絵柄のヤドカリ標識です。母島の陸地に生息するオカヤドカリは、産卵時に陸から海へ移動する習性があります。その際に道路を横断するので、車にひかれる危険があるのです。子孫を残すための大移動は命がけですね。
| 場所 | 東京都小笠原村母島 | 
| アクセス | 都道241号線 評議平地区などの海岸付近 | 
アマミノクロウサギ

photo by あまみ便り
奄美大島に生息するアマミノクロウサギは、特別天然記念物・希少野生動植物種に指定されています。スピードを出しやすい国道などで事故が多発しているため、アマミノクロウサギを交通事故から守ろうという啓発活動が行われています。本州で見るウサギより、耳が小さいのが特徴で、標識でも違いが分かりますね。
| 場所 | 鹿児島県奄美市 | 
| アクセス | 国道58号線 奄美市住用町から網野子峠へ上る途中など | 
カニ

photo by What you gonna do with your life?
沖縄の大宜味村にある、どこかご機嫌な表情でかわいらしいカニの標識。沖縄に生息するオカガニは、6月~9月ごろ、満月の夜に産卵のため陸地から海に渡ります。その際、陸地と海の間を国道が通っているため、道路を横断しなくてはなりません。そんなオカガニを守るため、標識設置の他、陸から海へつなぐカニ専用のトンネルが道路下に設置されているそうです!
| 場所 | 沖縄県国頭群大宜味村 | 
| アクセス | 国道58号線 海岸沿い | 
次ページ 日本の珍しい道路標識(落氷注意、新幹線 踏切あり、なだれ注意、通り抜け禁止、竹木に注意)
 
           
		  	      
      
 
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                
 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  