スーパーカーの上に開くドアは全てガルウィングドアではない?普通の車にもガルウィングドアは取り付け可能?

スーパーカーの上に開くドアは全てガルウィングドアではない?普通の車にもガルウィングドアは取り付け可能?
     
   

出典元:https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/aventador/aventador-s

ガルウィングドアはじめポップアップ式ドアの種類と名称の違い

300SLが採用した元祖ガルウィングドア

出典元:https://www.mercedes-benz.com/en/mercedes-benz/classic/history/interview-with-magnus-walker/

ガルウイングとは、カモメの翼のこと。ドアを開けた姿がカモメが翼を広げて飛ぶ姿に似ていることからこの名称が付けられたようです。

最初に搭載されたのは1954年に発表されたメルセデスベンツ・300SL。この車は現在のメルセデスベンツ・SLシリーズの初代にあたりますが、ガソリン直噴エンジンを世界で初めて搭載した2シータークーペでもあります。

ドアの仕組みはルーフにヒンジを設置して上方向に持ち上げる跳ね上げ式。これはデザイン面から採用されたわけではなく、300SLのようなスポーツカーの場合、車体の設計上どうしてもサイドシルが高くなることが避けられず、やむを得なく開発されたという経緯があるようです。

しかしその斬新な姿は多くの人の印象に残り、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで有名になったデロリアンやパガーニのウアイラなどにも使用され、ポップアップドアの代名詞のようになっています。

ルーフやドアにかかる負担は大きく、現在この元祖ガルウィングを新たに採用するモデルはそれほど多くありません。

ガルウィングの特殊形、ファルコンウィングドア

出典元:https://www.tesla.com/jp/modelx

ガルウィングをさらに進化させたといえるのが、ファルコンウイングドアでしょう。採用されているのはテスラのモデルX。車業界の最先端を行くテスラらしい仕組みを持っています。

ドアの中央部分にヒンジが設置され、途中で折れ曲がるようになっているので角度を自由に調節できるという利点があります。そのため開閉に広いスペースが必要なく、わずか30㎝の隙間さえあればドアの開閉が可能という優れもの。

しかも開口部が広いので、後部座席の乗り降りやチャイルドシートに子供を座らせる場合なども非常にスムーズです。

雨の時も傘代わりになり、濡れなくて済むという画期的な仕様です。さすがはテスラ、といったところですね。最もテスラの創業者、イーロン・マスクにこのアイデアを聞かされたエンジニアはまず「無理」と思ったとか。

でも実現してしまうのですから凄いですね。

ランボルギーニといえばシザードア(シザースドア)

出典元:https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/aventador

ポップアップ式ドアで真っ先に思い出すのがこのランボルギーニなのではないでしょうか。ランボルギーニのドアをガルウィングと思っている方も少なくないといいます。

でも実がランボルギーニが採用しているのはガルウィングではなく、シザードアと呼ばれるタイプのもの。

シザーとは英語で”はさみ”のこと。ドアの前方にヒンジがあり、まるではさみのように縦に開くのでこう呼ばれているようです。

このドアを搭載して1974年にデビューした名車・カウンタックのイメージが強く残っている方もいるのではないでしょうか。カウンタックは当時のスーパーカーの代表車種であり、日本でも大人気を博したモデルです。

ランボルギーニ史上最も生産台数が多く、1990年の生産終了後20年近くたった2018年現在においても中古車市場ではかなりの高値で取引されています。

ちょっと意外ですがランボルギーニといえばすべてこのシザードアが採用されているかといえばそうではなく、通常のドアの車もあるんですよ。

ブガッティやスパイカーなどでもこのシザードアが採用されています。

関連記事:世界中が驚く、魅惑のスーパーカー!ランボルギーニ・アヴェンタドールSってどんなクルマ?

ラ フェラーリなど多くのスーパーカーが採用するバタフライドア

出典元:https://auto.ferrari.com/ja_JP/sports-cars-models/past-models/laferrari/#multimedia-photos-2

シザードアと似ていますが、バタフライドアは前方に持ち上がりながらドアの内面が下向きに開くようになっています。正面から見るとドアの側面が全て視界に入り、蝶が羽根を広げたように非常に華やかな雰囲気を演出します。

開けた時のインパクトがかなり強いドアですね。

このドアで有名なのはフェラーリやマクラーレン。フェラーリ初の市販ハイブリッドカーであるラ フェラーリや2002年にフェラーリの創業55周年を記念して限定販売されたエンツォフェラーリ、マクラーレンでは伝説のスーパーカー、F1や昨年2017年に発表された720Sなどに搭載されています。

またその他にも、BMW、メルセデスベンツやルノーなど多くのメーカーにも採用されています。

ケーニグセグのみが採用しているラプタードア

出典元:http://koenigsegg.jp/regera/

ラプタードアは猛禽類の翼を連想させる外観からそう呼ばれるようになりました。正式名称は「DIHEDRAL SYNCHRO-HELIX ACTUATION DOOR」。ディヘドラルドアとも呼ばれます。

ドアを回転させて外側にせり出すシステムです。乗り降りのスペースがあまり必要ない機能的なドアですね。

この方式はケーニグセグでしか使用されておらず、ケーニグセグのアイコンのような存在になっています。

ガルウィングドアのように派手ではないけど特殊なドア

アストンマーティンのスワンウィングドア

出典元:http://www.astonmartin-hakko.co.jp/pdf/db9_09my.pdf

これまでに紹介したドアとは違い一見普通のドアと変わりがないようにも見えるこちらのドア。

白鳥の羽という上品なネーミングが示す通り、非常に洗練されたドアです。通常のドアと同じように開きますが、ドアに角度がつけられており少しだけ上向きに開きます。

これは実用面を重視したドアで、側道などにぶつけて傷がつかないように配慮されたもの。派手さはないですがなんとも優雅で上品ですね。

アストンマーティンが特許を取得しています。

BMW・Z1の昇降式ドア

出典元:http://intensive911.com/?p=61319

日本に正規輸入されることもなく、総生産台数は8,000台と数も少ないことから見たことがある方はほとんどいないと思われる幻のモデル、Z1の最も大きな特徴は引き込み式のドアでした。

この車が生産されていたのは1989年から1991年にかけて。斬新すぎるこの発想は時代を先取りしすぎていたのでしょうか、当時は革新性は認められたもののドアシルが高く乗り降りしにくいとの批判も多かったようです。

現在の技術で蘇らせたら結構面白いことになるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

カイザー・ダーリンのスライド式ドア

出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC#/media/File:Kaiser_Darrin.jpg

カイザー・モーターズが1954年に販売開始したフラッグシップの2シーター、カイザー・ダーリンのドアはなんとスライド式。

スライド式なんて現在でもバンなどに普通に使用されているし何も珍しくない……と思うのではないでしょうか。確かにそうなんですが、カイザー・ダーリンのスライドドアは一味違います。

開いたドアはフロントフェンダー内部に収納してしまうんです。となると、当然ドアが収納できる程度の長さのあるフロントフェンダーが必要になります。

それを防ぐためにはドアの長さを短くするという手もありますが、そうすると開口部が少なくなって乗り降りがしにくいことになります。

そうしたこともあって、普及はしなかったようです。まぁ、当然といえば当然かもしれませんね……。

ガルウィングドアは普通の車にも取り付け可能?

出典元:https://www.photo-ac.com

ガルウィングドア(シザードア)キットを利用

多くの市販車も、ガルウィングやシザードアにカスタマイズすることは可能です。ランボルギーニなどのスーパーカーに憧れても価格的になかなか難しい場合も多いかと思いますが、そんな時はドアだけでも変えてみてスーパーカーの気分を味わってみるのもいいのではないでしょうか。

現在は車種に合わせて専用に設計されているキットもありますし、車種を限定しない汎用キットも用意されています。

車種専用のキットは価格は15万円~20万円程度と高くなりますが、すでにその車種に合わせてパーツが加工されています。

汎用キットはお手軽なものだと5万円程度から手に入りますが、各パーツをそれぞれ加工しなければならず、加工賃もかかってくることになります。また、カスタムショップに持ち込んでも断られる場合があるようです。

かなり難しい取り付けになりますので、いずれのキットにしても専門のショップに依頼して取り付けてもらうようにしましょう。

キット、工賃を合わせて30万円~50万円程度の予算が必要です。

ガルウィングドアに改造した場合、車検は通る?

正しく取り付けられている状態であれば、基本的に車検は問題ありません。ですが溶接跡などが見える状態だと車検には通らないので溶接した場合はコーキングをしっかりとする必要があります。

不安があれば車検時のこともショップにしっかりと伝えて対応してもらうようにしましょう。

終わりに

出典元:https://720s.mclaren.com/jp?_ga=2.140716850.180929249.1537945332-1926788553.1537945332

スーパーカーの象徴ともいえる華やかなポップアップ式ドアですが、色々と種類があり、車の個性ともなっているようです。

過去にもユニークなものが登場していますし、もしかしたら今後、私たちの想像もつかないようなタイプのドアが登場する日が来るかもしれませんね!

ニュース・コラムカテゴリの最新記事