ハイオクとレギュラーの違いって何?いまさら聞けないガソリンの種類をこっそりおさらい!

ハイオクとレギュラーの違いって何?いまさら聞けないガソリンの種類をこっそりおさらい!
     
   

皆さんはガソリンスタンドに行かれた時に、ガソリンを給油するノズルに注目したことがあるでしょうか。

最近ではセルフのガソリンスタンドが主流になり、ご自分で給油される方も増えましたが、ノズルはガソリンの種類によって「軽油」「レギュラー」「ハイオク」とそれぞれ色分けされています。では一体レギュラーガソリンとハイオクガソリンでは何が違うのでしょうか。意外とその違いを明確に説明できる方はいないのではないでしょうか。

国産車のほとんどはいわゆるレギュラーガソリンで走りますのでほとんどの方はレギュラーガソリンを普段から入れていることでしょう。しかし、スポーティな車や輸入車に乗られている方はハイオクガソリンの設定の方も多いと思いますし、トラックを運転される方は軽油を入れている方もいらっしゃいます。

今回は、いまさら人には聞けないガソリンの種類の違いを皆さんとご一緒に勉強していきます。それでは早速詳しく見ていきましょう!

まずはじめにガソリンのおさらい

まずはガソリンについて基礎的な話から始めることにしましょう。

ガソリンとは、石油から精製される燃料のことを指し、主に自動車や航空機のエンジンに使用され、または塗料や洗浄のために使用されます。自動車などのエンジンにおいては、ガソリンを空気と混合させて圧縮し点火することによって燃焼させ、その爆発のエネルギーをもってピストンを動かして回転のエネルギーを生み出します。

厳密にいうと違うのですが、ざっくり言ってしまえばガソリンを爆発させることによって、その力でタイヤを回転させて動くエネルギーを得ているのです。

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いって?

ガソリンにも様々な種類があります。ガソリンスタンドでも様々な色のノズルがあるように、種類が異なります。ガソリンの種類には国内では二つあります。一つはレギュラーガソリン、そしてもう一つはハイオクガソリンです。

この二つのガソリンの違いは、オクタン価という、燃えにくさとノッキングのしやすさの度合いの高さによって区分けされます。オクタン価が高いほど、燃えにくく(不自然な着火を防ぐことによってコントロールしやすくする)ノッキングのしにくいガソリンということになります。

スポーツカーに載っているようなエンジンは簡単に言えば性能を引き出すために、より強い爆発力を必要とします。そのためには空気をより圧縮する必要があるのですが、オクタン価の低いガソリンですと、燃えやすいので勝手に火がついてしまいうまく狙って爆発が起こせません。

ですから、スポーツカーや排気量の大きなエンジンにはハイオクガソリンが必要になるのです。

ちなみに、日本の基準ではレギュラーガソリンはオクタン価89以上、ハイオクガソリンはオクタン価96以上となっています。

それぞれの車に違う種類のガソリンを入れたらどうなるの!?

それぞれの車に間違えて種類の異なるガソリンを入れてしまったらどうなるのでしょうか。

まず、レギュラー仕様の車に対してハイオクガソリンを入れてしまった場合です。この場合はエンジンに対して、オクタン価が高くなる分には問題ないので普通に走ることがあります。

レギュラー仕様の車にハイオクガソリンを入れることによってエンジンの調子が良くなるという話もありますが、実際にはそれほど変わりません。

逆にハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れてしまった場合は早急にガソリンを抜いてもらってハイオクガソリンを入れなおす必要があります。

現在の自動車では緊急時にレギュラーを入れた時のために着火のタイミングを制御するプログラムが組まれているため、そのまま走行する分には問題ありませんが、エンジンの出力や燃焼は車本来の走りには程遠いものとなってしまいます。

さらにそのまま走行を続けるとエンジンに負荷がかかる可能性があるため、レギュラーガソリンを抜いてもらってハイオクガソリンを入れた方がよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。いまさら人に聞けないガソリンの種類に関して、お分かりいただけたでしょうか。少しざっくりしすぎていたかもしれませんが、おおよそのイメージをつかんでいただければ幸いです。

ニュース・コラムカテゴリの最新記事