トヨタプリウス2019年度上半期首位獲得!初の「TNGA」採用!あのカローラを超えた人気車種に!ライバルは日産ノート、セレナか!

トヨタプリウス2019年度上半期首位獲得!初の「TNGA」採用!あのカローラを超えた人気車種に!ライバルは日産ノート、セレナか!
     
   

2019年の上半期(1月~6月)の乗用車車名別販売台数で、トヨタプリウスが約2年ぶりに首位を獲得しました。

 

プリウスといえば「世界初の量産型ハイブリッドカー」です。

 

現在世界の自動車市場はガソリン車の減少、EVカーの台頭と大きな流れが押し寄せてきています。

 

ハイブリッドカーは第3の選択といわれ、そのフラッグシップモデルトヨタプリウスはユーザーから大きな期待を寄せられています。

 

今回は「ハイブリッドカートヨタプリウス(4代目MMC)」についてわかりやすくご紹介します。

 

「4代目プリウスMMC」はクリーンでセンシュアルを演出!カジュアルな仕上がりに!

 

2019年度上半期に首位を獲得したプリウスは、2018年12月に発売された4代目プリウスのMMC(マイナーモデルチェンジ)版です。

 

また2015年に発売された4代目プリウスのFMC(フルモデルチェンジ)版は、非常に意欲的な車で3代目プリウスのデザインからは大幅に変更されたものでした。

 

4代目プリウスFMC版のデザインの特徴は、歌舞伎の「隈取」といわれる強烈なインパクトのあるフロントマスクが採用された点です。

 

トヨタ車全般を見ても、これまでにないかなり「革新的なデザイン」の採用でした。そのため反響も大きく「賛否両論」が沸き起こったモデルでもありました。

 

そのあまりの影響の大きさを受けてか、4代目プリウスのMMC版では、エクステリアとリアデザインは大幅に変更されます。

 

「隈取」をイメージさせるフロントのヘッドライトとランプの縦型スリットを分離、テールランプも同じように横型基調のデザインに刷新されます。

 

4代目プリウスMMC版の全体的なボディデザインの印象は、プリウスらしさを継承しつつ、クリーンでセンシュアル(知的で気品がある)な部分を全面に出した、カジュアルで親しみやすいデザインに仕上がっています。

 

今回のデザインの採用も、2年ぶりの首位の獲得に大きく貢献したのではないでしょうか。

 

「プリウス」の歴史!マニアックな不人気車種から世界的大人気車種へ!

 

初代プリウスが発売されたのは今から約20年前の1997年です。

 

当時は「ハイブリッド」というコンセプト自体が世の中に全く浸透しておらず、初代プリウスは「オタクが乗る車」などといわれていました。

 

初代モデルは世界初の「ハイブリッドカー」であるにも関わらず、その話題性の割に販売期間末期には年間販売台数1万台(実質6.000台)を割る込むほどの不人気車となっていました。

 

その後2003年にフルモデルチェンジを果たし、2代目プリウスが発売されます。大きな特徴は、4ドアセダンから5ドアハッチバックへ変更され、国内市場では3ナンバー登録になります。

 

販売台数自体は前モデルよりも増加しましたが、販売期間末期まで全世界での年間販売台数がついに10万台を超えることは一度もありませんでした。

 

ところが2009年にプリウスの歴史が大きく塗り替わります。現在のプリウス人気を決定的にした3代目プリウスがついに発売されたのです。

 

2011年の3代目プリウスのマイナーチェンジでは、兄弟車種の「プリウスα」と「アクア」も発売され、ハイブリッドカーのラインナップが大きく広がります。

 

また2012年1月からは、プラグインハイブリッドの「プリウスPHV」も市場発売されます。

 

ところで3代目プリウスが大ヒットした大きな理由は当時「エコカー減税」と「補助金」が導入され、世の中が空前の「エコカーブーム」が起こったことが要因といわれています。

 

またトヨタ全店でプリウスを扱うようになったことも販売増の追い風になりました。

 

実は初代、2代目プリウス合わせての世界での累計販売台数はわずか30万台強程度でした。

 

ところが4代目が発売されて2年後の2017年時点の販売台数は日本国内では192万1.000台、グローバルでは418万7.100台も販売される大人気モデルとなります。

 

またプリウスを含むトヨタのハイブリッドモデルはグローバル累計販売台数で、2017年1月末には1.000万台を突破します。

 

発売当初は「オタクが乗る車」と揶揄されていましたが、現在では世界90以上の国と地域で販売されるまでに成長しました。

 

またかつての世界的大衆車といわれたカローラを抜き、その地位に座っているのがプリウスなのです。

 

「4代目プリウス」のパワートレインの特徴!

4代目プリウスの大きな特徴といえば「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」をトヨタで最初に採用した車ということです。

 

「TNGA」を簡単にいうと「新プラットフォーム(シャーシ、車体、骨組み)」のことです。

 

「TNGA」を採用したことで、「グローバルでの共用化」「燃費、環境性能の向上」「ユーザビリティの向上」など作り手とユーザーの双方に高いメリットを実現できるというものです。

 

また「TNGA」の採用により、パワートレイン(エンジン、モーター、バッテリー

などのユニット部全般)の組み合わせが刷新されました。

 

エンジンには3代目にも搭載されていた「2ZR-FXE型 1.8L 直列4気筒DOHC」が搭載されます。

 

モーターはフロントには「1NM型交流同期電動機」、リアには「1MM型(E-Fourのみ)交流同期電動機」が搭載されています。

 

「E-Fou」の採用により路面の状態を察知して、FF走行状態からスムーズに4WD走行状態へ切り替えることが可能になりました。

 

バッテリーはグレードSには「ニッケル水素電池」、グレードSを除く残りのグレードには「リチウムイオン電池」が搭載されています。(4WDモデルにはニッケル水素を搭載)

 

主な違いは寒冷地には「ニッケル水素電池」が最適であり、その他の地域では「リチウムイオン電池」が能力を発揮するといわれています。

 

「4代目プリウス」のセールスポイント!燃費39.0km/L実現!ハイブリッドブラッシュアップ!

 

プリウスはハイブリッドカーのフラッグシップモデルということで「燃費」と「環境性能」では、従来のエンジン車に大きなアドバンテージを持っています。

 

またEVカーと比べても、EVカーの普及には「充電の利便性」がこれからの最大の課題です。

 

EVカーがどんなに最先端の技術であっても「充電の利便性」が実現できなければ実用レベルでは浸透しません。なおプリウスは従来のガソリンスタンドをそのまま利用できます。

 

このように現行のプリウスとしては、従来のエンジン車、最先端のEV車に対して、全く引けをとる要素がありません。

 

また4代目プリウスとしても「TNGA」のトヨタ車初の採用、燃費はEグレードではJC08モードで世界トップレベルの39.0km/Lを実現しています。

 

ハイブリッドシステムもブラッシュアップされ、前モデルでは時速70km超からエンジンが起動していましたが、4代目プリウスでは時速110kmまで引き上げられ、よりモーターでの走行の範囲が広がり、燃費の向上にさらに貢献しています。

 

つまりエコ走行の範囲が広がったということです。

 

「4代目プリウス」のライバル車

 

現行モデルのプリウスの販売台数でのライバル車は日産「ノート」、日産「セレナ」です。また兄弟車であるトヨタ「アクア」も強力なライバルです。

 

かつてはハイブリッド車としてホンダ「インサイト」がライバル車でしたが、現在は「インサイト」がクラスを変えたことでライバル車ではなくなりました。

 

ニュース・コラムカテゴリの最新記事