準中型免許はどんな免許?あなたの免許でどんな車が運転できる?

準中型免許はどんな免許?あなたの免許でどんな車が運転できる?
     
   

「準中型免許」できたことはまだ記憶に新しいですが、平成29年3月12日以降に「普通免許」を取得した人にも影響があったこともご存じでしょうか?ここでは、「準中型免許」の解説をしながら、「普通免許」で変わった内容についても紹介します。

pixabay

準中型免許ができた訳について

物流業界の人手不足はニュースに流れることあり、社会的な問題として取り上げられる機会が多くなりました。

人手不足の要因の一つに免許がありました。例えば、物流業界で働くためには、中型免許が必要な場合があります。しかし、20歳以上(運転が経験2年以上)という縛りがあるため、新卒の募集などでは、人がなかなか集まらないといったジレンマがありました。

そのため、この縛りを撤廃した「準中型免許」を作ることで、物流業界へ高校生でデビューすることが可能になった訳です。

一方で、法改正前、小型トラックは「普通免許」があれば運転できました。しかし、事故が多いという理由で、小型トラックを「普通免許」で運転させたくないという意向も、反映されているといわれています。

準中型免許とは?普通免許への影響について

「準中型免許」で運転できるクルマは、「車両総重量」が「3.5t以上7.5t未満」、「最大積載量」が「2t以上4.5t未満」、「乗車定員」が「10人まで」となっています。運転経歴の縛りはなく、条件は18歳以上。

「準中型免許」ができため、「普通免許」と中型免許の「車両総重量」と「最大積載量」が変更されたことが注目されており、「車両総重量」を例にして紹介します。

法改正前は、「車両総重量」の縛りが、「普通免許」は「5t未満」でした。「準中型免許」ができため、「普通免許」が「3.5t未満」となり「1.5t」も減らされる結果となり、平成29年3月12日以降に「普通免許」を取得した人が運転できるクルマが少なくなりました。

例えば、法改正前、2tトラックは「普通免許」で運転できましたが、法改正後、運転する場合は「準中型免許」以上が必要なことが多くなりました。

準中型免許で運転できる主なクルマについて

「準中型免許」で運転できる主なクルマは次の通り。ただし、実際に運転する場合は、所持する運転免許証と車検査証にある「車両総重量」、「最大積載量」、「乗車定員」を確認しなければなりません。

  • 配送や引越で使われる2tショート及びロングトラック、平トラック
  • クレーンが架装された2tユニック車
  • 看板の取り付けなど高い場所で作業する際に使われる高所作業車
  • 2tトラックベースのゴミ収集車

車種で紹介すると次の通り。

  • エルフ(いすゞ)
  • キャンター(三菱ふそう)
  • デュトロ(日野)
  • アトラス(日野)

準中型免許を取得する費用などについて

 「準中型免許」を取得する際に教習所に通う事を想定して、一般的な教習時間や料金などを紹介します。

免許を取得していなかったり、「原付」の免許のみだったりする場合は、技能が41時間、学科が27時間。教習料金は40万円前後となっています。

「普通二輪」や「大型二輪」の免許があると、技能が39時間、学科が3時間となっています。教習料金は30万円前後となっています。

「普通自動車(MT)」の免許があると、技能が13時間、学科が1時間、教習料金は13万円前後となっています。

「普通自動車(AT)」 の免許があると、技能が17時間、学科が1時間となっています。教習料金は15万円前後となっています。

「準中型5t限定(MT)」の免許があると、技能が4時間となっています。教習料金は5万円前後となっています。

準中型免許が必要な業務について

「準中型免許」を取得して、就職したいと思っている人のために、具体的な業務について紹介します。

  • 宅配便事業を展開する企業:5t程度のトラックを運転する業務
  • 配送事業を展開する企業:準中型免許が活かせる地域密接型の配送業務
  • コンビニやスーパーなどから食品の輸送を受託している企業:5t程度トラックなどを運転する業務
  • 地域で商品の補充や自動販売機の巡回などを受託している企業:「準中型免許」が活かせる5t程度のトラックを使った業務
  • 引っ越し業者:5t程度のトラックなどを運転する業務
  • トラックなどのレンタル会社、トラックのディーラー:5t程度のトラックを運転する業務

紹介したように、一般的にルート配送や引っ越し、レンタル会社、ディーラーといった業務に「準中型免許」で運転できるトラックが使われる場合があります。

まとめ

物流業界における人手不足の解消を目的に、「準中型免許」ができました。「普通免許」では乗れなくなったクルマに乗れることで、これからトラックドライバーになろうと思っている人にとっては頼れる資格として、期待感があるかもしれません。ただ、平成29年3月12日以降に「普通免許」を取得した人にとっては、乗れるクルマを制限されてしまうデメリットもあることは確かです。

ニュース・コラムカテゴリの最新記事