出典元:http://www.honda.co.jp/ACCESS/odyssey/
USAホンダ・オデッセイは日本のオデッセイとどう違う?
出典元:http://cartown.jp/usedcar/other/other/4168504.html
外国の車が日本で販売されていますが、同じように日本車も海外で売られているのをご存知ですか?
「車には乗っているけど、そこまで執着が無くて…」という方だとあまり知らないかもしれませんね。
日本で売られている車がそのまま販売されることもあれば、日本メーカーにも関わらず日本では一切販売せずに、海外のみにターゲットを絞った車種も存在します。
今回紹介させて頂くのはホンダ・オデッセイです。車に詳しくない方でも聞き馴染みのある車だと思います。
こちらの車は北米仕様で、アメリカでも販売されています。USA仕様と日本仕様ではどのように違うのか、掘り下げてみます。
2代目RL1オデッセイ(日本名:ラグレイト)
2代目となるオデッセイは日本に逆輸入され、ラグレイトの名前で販売されました。
初代となるオデッセイは日本で生産・販売され、北米に輸出されましたが、居住空間や体格などの問題であまりヒットしませんでした。
それらを踏まえてボディサイズ、エンジンパワーをアップさせ作られたのが、2代目オデッセイです。初代よりも大きく売り上げを伸ばすことに成功しました。
3代目RL3オデッセイ
2005年に3代目オデッセイへとフルモデルチェンジを遂げました。
利便性が向上しましたが、サイズ感にほとんど変更はありませんでした。
アメリカで発表されたベストセラーミニバンでは、3代目オデッセイが2年連続1位という輝かしい成績を収めています。日本のみならず海外でも非常に評価の高い車といえるでしょう。
2018年はホンダ・オデッセイとアコードが1位、2位を独占しています。日本車といえばトヨタのイメージが強いですが、ホンダもそれに負けないくらい強く存在感を放っていますね。
現行RL5オデッセイ
2010年に4代目となるフルモデルチェンジが行われました。
サイズは少し大きくなり、全長が5,145mm、全幅が2,012mmとなっています。ツーリングモデルではないですが、メルセデスベンツのSクラスと比べても、全長、全幅共に勝る大きなサイズとなっています。
USA仕様、日本仕様のオデッセイを比べて最も差があるのがボディサイズです。日本だとここまで大きな車になると環境的に乗りづらいかもしれませんね。
逆輸入してUSA仕様に乗る必要は無さそうです。
V6エンジン搭載のRL5オデッセイをターボ化して1000馬力にチューニング
出典元:https://car.kurumagt.com/2016-rc.html
ポルシェ・カイエンターボやMベンツ・E63AMGにも勝る加速力
面白い映像があるので、まずはこちらをご覧下さい。