同じ名前の色でも、違う色になる理由


よく見てみると、これ色だけじゃなくて入っている色の配合比とかも違いますね。

そうなんだよ。
だから色の名前がわかっても、すぐに同じ色を作れないんだ。

色見本が頼りにならないとなると、どうしてるんですか?


目で見て、ひとつずつ色を配合する「調色」という作業をしているよ。

(なにそれ、めんどくさい…)


まず、色見本からその車の車体に近い色を選び出す。
そして、色見本に書かれている配合を元に色を混ぜ合わせる。
そしたら試し塗りをして、ボディを見比べて、微調整をして、の繰り返しだね。

すごい手間だ…。

ちなみにこの棚が基本的な塗料が揃っているもの。


こんなにたくさんあるんですか…。

ここにあるのは「色」だけだから、
他にもパールとかクリアを含めればもっとたくさんあるよ。

