出典元:https://www.as-web.jp
スズキ・キャリイ用(DA16T)のヨシムラサイクロン
オートリメッサのスズキ純正カスタムパーツとして販売
出典元:http://blog.yoshimura-jp.com
ヨシムラが製造するスポーツマフラーの総称が「サイクロン」です。「高性能」「高品質」「車検対応」のコンセプトの下、技術の粋を集めて作られているサイクロン。全域で太く滑らかなトルク曲線とパワー向上を実現しています。
ヨシムラといえばバイクのチューナーというイメージです。しかし、実は自動車用部品の開発も手掛けているのです。
2014年にリリースされたスズキ・キャリイ用のサイクロンも、そんなパーツの1つ。スズキの四輪・二輪のカスタムパーツを販売するオートリメッサが販売しています。
いわゆる軽トラックのキャリイですが、バイクのライダーにとってはサーキットのトランスポーターとして親しまれている車種。サイクロンを装着することで軽トラックがスポーツバイクのフィーリングに様変わりするとあって、話題を集めています。
まるでバイク用のようなオーバルサイレンサー
出典元:http://blog.yoshimura-jp.com
キャリイ用マフラー「オートリメッサ ヨシムラ Slip-On Ovalサイクロン」は、その名の通り、バイク用のようなオーバルタイプのサイレンサーを備えています。サイレンサーの側面にはブラックとゴールドに輝く「ヨシムラ」エンブレムが貼られています。
470㎜径のサイレンサーと80㎜径の排気口の「オートリメッサ ヨシムラ Slip-On Ovalサイクロン」。性能ばかりではなく、エグゾーストサウンドも一級品。アイドリング時や中・低速では太く、アクセルを踏み込めば甲高い響きを聴かせてくれます。
ステンレスとチタンブルーの2モデル、価格は?
出典元:http://blog.yoshimura-jp.com
「オートリメッサ ヨシムラ Slip-On Ovalサイクロン」に設定されているのは、虹のように輝くアルマイト仕上げが目を引く「チタンブルーカバー」と、表面に光沢のある「ステンレスカバー」の2モデルです。
曲線美あふれるフォルムはもちろん、緻密な溶接の跡も、もはや芸術品レベル。購入後、すぐに取り付けてしまうのがもったいないほどの美しさです。
チタンブルーカバーは4.2kg、ステンレスカバーは4.4kgという軽量さ。どちらのモデルも強度や耐食性などに優れ、同等の性能を誇ります。
2018年12月現在の税込み価格は、チタンブルーカバーが9万2880円、コストパフォーマンスに秀でたステンレスカバーが7万4520円です。もちろん、インナーウール交換やサイレンサーリメイクなど、長く使うためのメーカーケアも実施しています。
スーパーキャリイ用も追加、スクラムトラック・NT100クリッパーも装着可能
OEM車種に対応
出展元:https://minkara.carview.co.jp
スズキ・キャリイは2018年5月にフルモデルチェンジ。これに伴い、キャリイのラージキャブ仕様であるスーパーキャリイが追加されました。「オートリメッサ ヨシムラ Slip-On Ovalサイクロン」ももちろん、スーパーキャリイに対応しています。
さらに、スズキ・キャリイのOEM車種であるマツダ・スクラムトラック(DG16T)、日産・NT100クリッパー(DR16T)、さらに三菱・ミニキャブトラック(DS16T)にも装着可能とされています。
ヨシムラマフラー(ヨシムラジャパン)とは?
1954年創業、レース用エンジンやマシンを提供
出典元:https://ja.wikipedia.org
ヨシムラの社名は、創業者のポップ吉村こと吉村秀雄の名に由来します。1954年に福岡市で設立されたヨシムラモータースは、バイクのドラッグレースやロードレースに参戦。プライベーターでありながら、大手バイクメーカーと対等な戦いを繰り広げます。
1978年には第1回の鈴鹿8時間耐久ロードレースを制覇。ヨシムラはその技術をレース用エンジンやマシンの供給に生かすだけでなく、アフターマーケットのパーツにも惜しみなくフィードバックしました。
カワサキZ1/ホンダCB用に世界初の市販集合マフラー発売
1980年にサイクロンマフラー発売
出展元:https://www.youtube.com
1971年に世界で初めて、レース用の集合管マフラーを試作し、オンタリオ250マイルレースでホンダ・CB750に装着したヨシムラ。当初はマフラーの軽量化を狙ったものでしたが、パワーアップにもつながることが判明。世界の注目を集めました。
1972年には、大手バイクメーカーに先駆け、カワサキZ1/ホンダCB用の集合管マフラーを市販します。1980年には、サイクロンマフラーを発売。1982年には、またしても世界で初めて、二輪車レース用のチタンマフラーを開発しました。
ヨシムラU.S.A.(USヨシムラ)
世界へのチャレンジ
出典元:http://www.yoshimura-jp.com
集合管マフラーで欧米に名を知られたヨシムラは1972年、アメリカにヨシムラレーシングを設立します。世界レベルのマシンの技術を吸収するのはもちろん、マーケットの拡大にも打って出ました。
1975年にはヨシムラR&Dオブアメリカに改組され、ヨシムラジャパンとはテイストの異なるエキゾーストパイプなどを製造・販売し、人気を集めています。これにより、ヨシムラは世界的な名声を得ることにも成功しました。
創業50周年コンプリートマシン、トルネードⅢ零50発売
わずか5台
出典元:https://blogs.yahoo.co.jp
2004年に登場したトルネードⅢ零50は、ヨシムラの創立50周年を記念して発売されたコンプリートマシンです。2003年型のスズキ・GSX-R1000をベースにしたもので、製造されたのはわずか5台。価格は何と800万円でした。
ドライカーボンのカウルをまとったフォルムは、「零」の名称がイメージさせる戦闘機そのもの。完全なる手作りで仕上げた水冷4サイクル4気筒エンジンのマシンは、最高出力170馬力をたたき出しました。
実は自動車のチューニングやマフラーも手掛けたことがある?!
ホンダ・S600/800レース用チューニング
出典元:https://monza190.exblog.jp
1960年代にはホンダ・S600/S800、N360の4輪車チューニングを手掛けた歴史も。ヨシムラのチューニングマシンは日本グランプリに出場し、クラス優勝も遂げます。
1971年にはホンダと共同開発したホンダ・H1300が、全日本富士1000kmレースでクラス優勝しました。
後に有名なレースエンジニアとなる松浦賢がヨシムラに籍を置き、修業していたのは有名な話。バイクの世界にとどまらないチューニング技術は、4輪車のコンプリートマシンという形で世に送り出されることになるのです。
ヨシムラMCLロードスター
出典元:https://cartune.me
1990年に販売された、総生産台数わずか14台というヨシムラ・MCLロードスター。ヨシムラが4輪車をベースにコンプリートマシンを製作するのは極めて珍しく、話題騒然となりました。
エクステリアはノーマルのユーノス・ロードスター(NA6)と同様に見えますが、エンジンルームをのぞけばヨシムラの技術の粋がたっぷり収められていました。
ハイカムやECUに加え、ピストン、コンロッドのバランス取り、吸排気ポート、バルブ、燃焼室の研磨など、究極まで手の込んだチューニングカーです。
ケータハム・スーパー7用チタンサイクロンマフラー
出展元:https://minkara.carview.co.jp
1996年には、ケータハム・スーパー7用の手曲げチタンサイクロンを発売。サイド出しの特徴を生かした美しさで、そのエキゾーストシステムは芸術品並みの美しさです。
まとめ
世界に羽ばたくヨシムラ
出展元:http://www.yoshimura-jp.com
国内外のモーターサイクルスポーツの世界で、常にトップチューナーとして君臨してきたヨシムラ。サーキットで磨いた技術を、一般のユーザーに還元するという物作りのスピリットも一貫しています。
2014年には、アメリカに続く第2の海外工場をタイに建設。ヨシムラというブランドは、世界に羽ばたいていくのです。