出典元:https://carsmeet.jp/2018/11/05/82353/
モパーからマッスルカー向け1000馬力のエンジンキット「ヘレファント」発表
出典元:https://carsmeet.jp/2018/11/05/82353/
SEMAショー2018にて、FCAの純正パーツブランドのモパーからマッスルカー向けのエンジンキットである「ヘレファント」が発表されました。マッスルカーといえばシボレーのコルベットやカマロ、フォードのマスタングなどがあります。1960年代後半から1970年代にわたり規制がかかるまで米国の顔となっていた高い性能の車種をマッスルカーと呼びました。
マッスルカーの中で現在においても人気があって、生産台数が少なかったので入手困難な車が68年式ダッジ・チャージャーです。SEMAショー2018では、この68年式ダッジ・チャージャーに1000馬力の「ヘレファント」というモンスターエンジンAssyを搭載していたものがお披露目されました。
7リッターのV8HEMI(426HEMI)スーパーチャージャーエンジン
FCAのマッスルカーに載せられていた7リッターV8HEMI(426HEMI)は、「エレファントエンジン」として世に認知されていました。「ヘレファント」は、当時のV8HEMI(426HEMI)にチャレンジャーやチャージャーに採用されている、「ヘルキャット」という能力が優れている規格をひとまとまりにしたものです。
本エンジンの土台となるのは、ドラッグレースの「チャレンジャードラッグパック」を一般大衆車向けにフィットさせたものになります。気筒を形成する部品は総アルミ製が採用され鉄製よりも45㎏程度軽くすることに成功しました。
スーパーチャージャーは3リッターまで容積が拡大されてブースト圧は15psiと、一般大衆車向けの規格とは思えないほどの優れもの。現在でも人気の高いマッスルカーですが、これらの車種に最上のエンジンを簡単に載せ替えられるようになったのです。
2017年に発表されたヘルクレートとヘレファントの違い
基本的な構想は「ヘルクレート」も「ヘレファント」も変わりません。SEMAショー2018に発表された「ヘレファント」は「ヘルクレート」を上回る高馬力である点が大きな違いです。
モパーの仕掛けはSEMAショー2017から開始されていて、「ヘルクレート」が先行して発表されました。「ヘルクレート」は、6.2リッターV8HEMIであり707馬力、最大トルクは89.9kgmです。
「ヘルクレート」は、チャレンジャー・チャージャー SRT ヘルキャットに載せられます。1976年以前に作製されていて手動変速装置の車であれば載せられる取り付け用の付属部品も一式に含まれていました。
ヘレファントの発売日と価格は?
「ヘレファント」は2019年の4月から6月にかけて、取り付け用の付属部品も含まれて販売が開始される予定です。モパーからの直販が主体となると考えられますが、販売ルートなどは未だ確認できていません。「ヘレファント」の価格も未発表なので、既に販売されている「ヘルクレート」をベースにして価格を推測してみましょう。
「ヘルクレート」をモパーから仕入れた際の価格設定はエンジンのみで$19,530、付属部品は$2,195。発売当時の「ヘルクレート」Assyの日本円換算額は約245万円でした。「ヘルクレート」を基準にして「ヘレファント」の価格を推測すると、エンジンのみで$2,000超え、付属部品は$2,200超えと考えられます。$1を110円で計算すると「ヘレファント」Assyは、約244万円となることがわかり現在の円高ドル安傾向は購入の追い風となるでしょう。
FCAの純正パーツブランド、モパーとは
FCAの総合バーツブランドであるモパーは、ダッジ兄弟が1901年にカナダで立ち上げたのが始まりとなります。かつては自社で自動車を作製していて約8割の売り上げ構成を占めるトラック形状のダッジ・ラムを中心に販売されていました。
現在モパーはFCA傘下の総合パーツブランドとして活動している企業になります。マッスルカーに載せられていたエンジンを現在のスキルとマッチさせて、簡単に載せ替えできるAssyを提供する企業として注目されているのです。
ヘレファント搭載のマッスルカー、1968年式ダッジ・スーパーチャージャー公開
出典元:https://carsmeet.jp/2018/11/05/82353/
SEMAショー2018で公開されたヘレファントを搭載するマッスルカーの1963年式ダッジ・スーパーチャージャー。販売開始から50周年を迎えることからリファインされることが決定されました。
米国のマッスルカーの顔ともいえる本機種は、50周年を迎えた現在でも人気車種として非常に大きな存在感を示し続けているのです。リファイン前でも重厚なフェイスと高い能力が魅力でありましたが、リファイン後にどのような変化が見られたのか解説します。
ベースは1968年式の第1世代ダッジ・チャージャー
第1世代ダッジ・チャージャーの特徴は、ライトの前にある縦に仕切られたメッシュグリルにあります。角張った車体に施されたメッシュグリルは、車であるのに妖艶な色気を感じてしまうのです。
今回のリファインでは本機の魅力はそのまま残して、より力強い走りを実現する変更が施されています。展示された形状で街中を走行したらあらゆる人の注目を浴びることとなる素晴らしい出来栄えです。
巨大ボンネットエアスクープやワイドフェンダー化
今回のリファイン後の外装は、1968年式ダッジ・チャージャーの印象を崩すことなく現在の技術と上手にマッチさせています。まずは正面の面構えで相当な衝撃を与える巨大ボンネットエアスクープです。モンスターエンジンの「ヘレファント」を搭載しているので、これだけ巨大な冷却用の送風機構が必要だったのでしょう。
そしてオリジナルカラーと同色で吹きつけされたワイドフェンダーがポイントとなります。この部品が加わることで、車幅は100mm程度広がってさらにどっしりとした重厚な印象を強めました。
チャレンジャー ヘルキャットのミッション&ブレーキ移植
1968年式ダッジ・スーパーチャージャーには、チャレンジャー ヘルキャットの6速変速装置とブレーキが移植されています。変速装置とブレーキは安全に運転するために大切な機構です。現行のチャレンジャー ヘルキャットの機構が移植されることで、運転操作の安全性にも配慮されているのがわかります。
移植されたブレーキはブレンボ製で6気筒のキャリパーを搭載しました。ちなみにホイールサイズは前が20インチ、後ろが21インチです。
ダッジ・チャージャーのカスタムカーといえばワイルドスピード・ドミニクの愛車!
出典元:http://vehiclemaniablog.com/archives/1009
ダッジ・チャージャーのカスタムカーといえば映画「ワイルドスピード」で登場するドミニクの愛車を思い出す人も多いでしょう。シリーズ1で初お披露目されたドミニクの愛車には驚愕のインパクトを感じました。
シリーズ1以降も何度かドミニクの愛車として登場しているダッジ・チャージャー。ここからは気になる映画「ワイルドスピード」に登場するダッジ・チャージャーについて解説します。
426HEMIにスーパーチャージャー搭載の1970年式チャージャー
映画「ワイルドスピード」で登場するのは、第1世代1970年式のチャージャーです。426HEMIにスーパーチャージャーを搭載した900馬力のド迫力モンスターマシンとなります。
映画の影響でダッジ・チャージャーの人気も加速して、中古車市場ではより品薄状態が続くようになりました。
MAX 、MEGA MAXにも登場
映画「ワイルドスピード」の1作目に登場したダッジ・チャージャーは、シリーズで最も多くカスタムカーが映し出される映画「ワイルドスピード MAX」にも登場します。また映画「ワイルドスピード MEGA MAX」では、ダッジ・チャージャーを運転するブライアンの姿が序盤に映し出されます。このシリーズのダッジ・チャージャーは、つや消しのグレーで落ち着いた雰囲気でまとまっていました。
ICE BREAKで登場した2000馬力のダッジ・アイス チャージャー
映画「ワイルドスピード ICE BREAK」では、驚異の2000馬力という氷上仕様であるダッジ・アイス チャージャーが登場します。ワイドフェンダーが施された外観にジェトタービンを載せてしまうあり得ない規格です。
あり得ない規格ですが車好きの心をくすぐる夢のリファインを「ワイルドスピード」では見せ続けてくれます。ロングランヒットとなる「ワイルドスピード」は、今後どのような姿をダッジ・チャージャーが見せてくれるのかとてもワクワクしてしまうのです。