剛力彩芽主演のドラマで注目される「ドクターカー」って何?

剛力彩芽主演のドラマで注目される「ドクターカー」って何?
     
   

2016年4月7日から放送が開始される予定の医療系ドラマ『ドクターカー』(日本テレビ系)。主演を務める女優の剛力彩芽が、自身初となる医者&母親役に挑戦することで注目されています。

皆さんはこのドラマのタイトルにもなっている「ドクターカー」という緊急車両の存在をご存知でしょうか。あまり聞きなれない単語ですが、医療の現場では“動く病院”としてその活躍が期待されています。そこで今回は、ドクターカーと救急車との違いや具体的な車種についてご紹介していきます。

動く病院!医師が添乗する「ドクターカー」

もともと救急車は、救急士が患者を車に乗せて医師のいる病院に搬送するのが一般的。しかし搬送時間や患者の状況によっては、「車内での治療」が必要なこともあります。

そのような場合に活躍するのが「ドクターカー」です。ドクターカーには、患者監視装置などの医療機器が搭載され、医師や看護師などが乗車しています。別名「動く病院」とも呼ばれ、病院前救急医療を進める強力なツールとして近年注目されています。

ドクターヘリに比べて時間帯や天候の影響を受けにくく、救急現場に直接到達できるといったメリットがあります。日本でドクターカーが運行されたのは1979年(昭和54年)のこと。兵庫県西宮市消防局と隣接する県立西宮病院が協力して始めたと言われています。

ドクターカーには「高規格救急車」と「乗用車ベース」の2種類があります。ここでは、具体的な車種を挙げながらさらに詳しく見ていきましょう。

高規格救急車の代表的な車種

従来の救急車は、ワンボックスタイプのハイルーフ仕様車に救急資器材やストレッチャー(救急用ベッド)を積載して、現場から病院などへの搬送を主な目的にしていました。

これに対し、傷病者収容部分や収納庫を拡大して救命救急士による高度な応急処置や一部の医療行為を可能にした車両のことを高規格救急車と呼びます。代表的な高規格救急車の車種は次の通り。

トヨタ・ハイメディック

photo by wikipedia

1992年(平成4年)、国産初の高規格救急車として誕生。初代モデルはハイエースワゴンロングをベースに車体を115mm拡幅し、初代セルシオ用1UZ-FE型V8 4リッターエンジンを搭載していました。当初計器はデジタルメーターが採用されていましたが、マイナーチェンジ後はアナログメーターに変更されます。またこのマイナーチェンジにより、簡易救助器具を格納するボックスが標準装備になりました。

二代目は1997年(平成9年)にデビュー。初代の反省からコストダウンと利便性の向上が図られたモデルで、フロントフェイスや内装はグランビア、メカニズムはハイエースロングの欧州仕様がベースになります。このモデルには4WSが装備され、車体の取り回し性能が改善されています。

2006年(平成18年)に登場した現行モデルは、再びハイエースがベースとなりました。輸出用スーパーロングがベースとなっており、国内向けには設定のない両側スライドドアが装備されているのが特徴です。このモデルチェンジにより患者室が広く取られ、先代が7人乗りであったのに対し8人乗りを実現しています。また、救急自動車として初の「国土交通大臣認定平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」の基準を取得しているのもトピックです。

日産・パラメディック

photo by wikipedia

1992年(平成4年)、アトラス20をベースとして販売開始。電動でストレッチャーを車内に格納するシステムが装備され、これは現行モデルでもパラメディックを象徴する装備として継承されています。後にマイナーチェンジが施され、いすゞ・エルフのOEM版であるアトラス20に車台が変更されます。また1994年にはキャラバンをベースにしたパラメディックⅡも登場しており、高規格救急車としては最も小さな部類に入ります。

現行モデルとなる2代目は1998年(平成10年)に登場。初代エルグランドのフロント部とキャラバンのリア部が組み合わされているのが外観上の特徴です。VG33E型V6 3.3リッターエンジンを搭載し、後輪を駆動します(4輪駆動モデルもあり)。発売から18年を経てもなお販売されている、息の長いモデルです。

いすゞ・スーパーメディック

photo by wikipedia

エルフをベースとし、新星工業が艤装を行ったモデル。後輪にエアサスペンションを装備し、従来の救急車より振動を抑えた設計になっているのが特徴です。

防振架台は加速度センサーを搭載し、ブレーキ作動時や坂道走行時などに角度調整を行うことが可能。搬送中の患者に配慮した設計になっています。

乗用車ベースのドクターカー

続いて、乗用車ベースのドクターカーをご紹介します。ドクターカーは2008年(平成20年)の道路交通法改正により緊急車両として認可され、現場でのより迅速な医療作業が可能になりました。

この法改正により、高コストな高規格救急車を調達できなかった医療機関でも簡易的な車両でのドクターカー事業参入が容易になり、様々なドクターカーが登場します。乗用車型のドクターカーは、主に医師の搬送が目的となっています。

トヨタ・プリウス

Toyota Prius

ハイブリッドカーの先駆者、トヨタ・プリウスもドクターカーとして活躍しています。1997年(平成9年)に初代が登場し、2015年(平成27年)には4代目となる現行型がデビュー。シリーズ初の4WDが設定されています。

日産・エクストレイル

Nissan_X-Trail_T30_001
photo by wikipedia

日産の旗艦SUV、エクストレイルは2000年(平成12年)に初代が登場。オフロード走破性重視のキャラクターが人気を博し、現行モデルは2013年にデビュー。ハイブリッド車がラインナップされているのが特徴です。

マツダ・アテンザ

1024px-2003Mazda6-McMillansLookout
photo by wikipedia

マツダのミドルサルーンであるアテンザは、2002年(平成14年)にデビュー。2012年(平成24年)にモデルチェンジした現行型は、クリーンな排出ガスと力強いトルクが特徴の「スカイアクティブ-D」と呼ばれるディーゼルモデルが販売の主力となっています。ドクターカーとしては、主にワゴンタイプが用いられます。

スバル・フォレスター

1024px-98-00_Subaru_Forester
photo by wikipedia

1997年(平成9年)に登場したクロスオーバーが、スバル・フォレスターです。高い悪路走破性と快適なオンロード性能を誇り、現在は4代目に進化。先進の運転支援システム「アイサイト」搭載グレードも用意され、安全装備も充実しています。

まだまだ配備台数が少なく医療スタッフの確保など課題の多いドクターカーですが、このドラマをきっかけにさらに注目が集まりそうです。ドラマでは、どんなクルマがドクターカーとして登場するのか、ストーリーとともに気になるところです。

スポーツ・エンタメカテゴリの最新記事