首都高速やアクアラインの制限速度は何キロ?意外と知られていない高速道路・有料道路の制限速度

首都高速やアクアラインの制限速度は何キロ?意外と知られていない高速道路・有料道路の制限速度
     
   

出典元:https://pixabay.com

道路の制限速度のおさらい!規制速度と法定速度、高速自動車国道の最高速度とは?

出典元:https://pixabay.com

 安全運転の最低限の基本のひとつとしてスピードを出し過ぎない運転が挙げられます。もちろん、追突事故や接触事故には安全運転をしていても発生してしまう事故も多いです。

しかし、ほとんどの事故において速度超過が原因で起きてしまったというパターンが多いといえるでしょう。

安全運転はドライバー自身の最低限の責務!

「スピードさえ出していなければ回避できたのに…」と思っても後の祭り。取り返しのつかない交通事故を起こさないための心構えは、ドライバーとして最低限の責務と考えることはもはや当たり前のことなのです。

教習所の講習で、耳にタコができるほどレクチャーされた「制限速度の厳守」というのをあらためて考え直し、自ら徹底するように心がけましょう!

制限速度の標識が無い場所はどうすれば良い?

ほとんどの道路には最高速度を示す道路標識が設置されており、ドライバーはそれを見れば何キロで走れば良いかが理解できるようになっています。

出典元:http://yunphoto.net

 ただ、道路標識の無い道路というのも存在するため、その場合一体何キロで走ればよいのかわからなくなってしまう場面も多いのではないでしょうか?

今回は、それぞれの道路の最高速度についていろいろと検証してみました。ぜひ、みなさまの安全運転への参考となれば幸いです。

「法定速度」「指定速度」「規制速度」の意味や違いとは?

出典元:https://ja.wikipedia.org

初めに「速度の種類」に関して説明しておきましょう。

なお、道路交通法に記載されている文章ではアタマがウニになってしまうので、できるだけ簡単な表現のみで記載してみました。

法定速度とは?

法定速度とは、道路交通法で定められている最高速度や最低速度のことです。(正確には道路交通法のスピンオフ的な存在である道路交通法施行令で記述されています。)

道路標識や道路標示に関係なく、まずはこの速度を守らなければならないというところから始まると考えて下さい。

車種により規定があり、普通自動車の場合は一般道60km/h高速道路では100km/hが最高速度となります。ちなみに最低速度高速道路では50km/hとなり、一般道では特に制限はありません

ちょっとややこしいので表にしてみました。

単位;km/h

車種 一般道路 自動車専用道路 高速道路
最高速度 最低速度 最高速度 最低速度 最高速度 最低速度
普通の自動車 60 指定無し 60 指定無し 100 50
バス、大型トラック
大型・中型バイク(126cc~)
牽引自動車(大型トレーラー、キャンピングカー等) 80
大型特殊(ブルトーザーやクレーン車等)
小型バイク(51cc~125cc) 走行不能
原動機付自転車(50cc以下) 30
小型特殊(トラクター等) 15
緊急自動車(救急車、パトカー等)※追跡時以外 80 80 指定なし 100 指定なし

ちなみに、道路が対面通行(片側1車線)の場合、この法定速度は当てはまりません。その場合は道路標識により速度が指定されていると考えて良いです。(後述)

出典元:https://pixabay.com

尚、緊急自動車に関しては、高速道路において100km/hが最高速度ですが、パトカーの場合、スピード違反取締や容疑者追跡時はこの限りではありません。

「100km以上で逃げれば捕まらねーよ!」ということは一切ありませんので勘違いしないこと!周囲にも危険が伴うので絶対にやってはいけません。

指定速度とは?

出典元:https://illpop.com

指定速度とは、早い話が道路標識道路標示で示されている制限速度のことです。法定速度は道路交通法により決められていますが、指定速度各都道府県公安委員会により決まります。

当然、法定速度よりもこの指定速度の標識・標示の方が優先です。

出典元:http://yunphoto.net

高速道路で電光標示タイプの標識を見たことはありませんか?あれは、例えば天候などにより影響を受けやすい道(カーブが多い場所等)に設けられることが多く、その時の状況により最高速度が変わります

また、同じく高速道路において、片側一車線となる道路では必ず標識によって指定速度が設けられています。

規定速度とは?

最後に規定速度とは、上記にあげた「法定速度」と「指定速度」の総称となります。要するに、日頃使われている「制限速度」のことです。

高速自動車国道と自動車専用道路の違いは?

出典元:https://ja.wikipedia.org

では次に高速自動車国道自動車専用道路の違いについて見ていきたいと思います。

ちなみに、首都高速は高速道路か?自動車専用道路か?で議論される場合もあるようですが、そこに関しては深く触れるつもりはありませんのであしからず…。

高速自動車国道とは?

高速自動車国道とは、長距離を100km/h程度で往来することを想定して作られた道路で、基本的に有料となります。

また、名称が「○○自動車道」となっている場合がほとんどです。ただ、次項で解説する「自動車専用道路」の中にも「○○自動車道」や「○○高速道路」というネーミングの道路が多数存在しています。

「本線」と呼ばれるメインの道路には信号や横断歩道、歩道は一切ありません。歩行者や自転車はもちろん、原付バイク等のいわゆる「小さい乗り物」の乗り入れは不可となります。駐停車やバックも禁止です。

また、万が一ガス欠した場合、原則としては反則対象となります。おまわりさんにキップを切られないためにも、乗る前は必ずフューエルメーターをチェックしましょう。

自動車専用道路とは?

俗にいわれる「自動車専用道路」の正式名称は「一般国道自動車専用道路」といいます。

有料道路の場合もあれば、反対に無料で通行できる道路も多く、国道がそのまま自動車専用道路となっているパターンが多いのも特徴のひとつです。また、前述の通り道路名に「○○高速道路」と名付けられている道路も多数存在します。

法定速度は一般道と同じ60km/hですが、逆に70km/h80km/hの指定速度が設けられている道路もあります。このあたりが「○○高速道路」と名乗られる道が存在している理由なのかもしれません。

高速道路に比べて比較的距離は短く、ローカルなイメージのある道路といえるでしょう。

暫定片側1車線の高速道路の法定速度は何キロ?

出典元:https://www.asahi.com

高速道路の暫定片側1車線の法定速度に関して道路交通法での実は具体的な定義はありません。記述されているのは「ここで定義している速度の決めごとは片側1車線以外の道路のことだからね!」という内容のみです。以下に原文を引用しておきます。

第二七条の二 法第七十五条の四の政令で定めるものは、往復の方向にする通行が行われている本線車道で、本線車線が道路の構造上往復の方向別に分離されていないものとする。

引用元:「道路交通法施行令」http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM

要するに、高速道路の片側1車線の場所には必ず制限速度の標識が立っていると考えておいて良いでしょう。

キャンピングカーをけん引する時の法定速度は何キロ?

出典元:https://pixabay.com

さて、キャンピングカーをけん引するときはどのような制限速度となるのでしょう?キャンピングカーのけん引は、大型トレーラーと同じ考え方で、一般道で60km/h、高速道で80km/hとなります。

意外と知られていない都市高速道路の制限速度

出典元:https://pixabay.com

都市高速道路とは以下の道路のことを指します。

都市高速道路(としこうそくどうろ)とは、日本の都市計画法に規定されている都市施設の一つで、首都高速道路、阪神高速道路、名古屋高速道路、福岡高速道路、北九州高速道路、広島高速道路の6つの都市内において自動車のみに通行が限定され、一般道路から出入り口制限された道路のことである。すべての道路についてETCなどによって通行料金が課金されている。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/都市高速道路

では、それぞれの制限速度を見て行きましょう。

首都高速道路の制限速度

出典元:http://www.namaxchang.com

首都高速道路では、走る場所により異なりますが、都心部はほとんどが50km/hです。ただし湾岸線80km/hで、中央環状60km/hという設定になっております。

以下、首都高の公式サイトです。ドライバー情報の他、各スポットのイベント情報や夜景スポットの写真などを見ることができます。

首都高ドライバーズサイト

阪神高速道路の制限速度

出典元:https://hanshin-exp.co.jp

阪神高速道路は、大阪、神戸、そして京都を走る、関西の首都高ともいえる道路です。制限速度は、湾岸線80km/hで、一部を除き全体的にほとんどが60km/hとなります。

以下の阪神高速の公式サイトでは旅行雑誌とタイアップしたドライブ情報など、便利な情報が満載です。

阪神高速ドライバーズサイト

名古屋高速道路の制限速度

出典元:https://ja.wikipedia.org

名古屋高速道路は、縦(南北)に2本、横(東西)に1本の路線が走るスタイルとなっており、名古屋市内中心部を走る都心環状線は一方通行の時計回りとなっています。

制限速度の基本は60km/hとなり、縦に伸びる2本の路線のそれぞれ北側に80km/hの部分があります。その他、東側のトンネル部分と急カーブとなるジャンクションは50km/hとなります。

名古屋高速の公式サイトでは、耳寄りな情報の他、路線図なども細かく確認することが可能です。

いつも近くに名古屋高速

意外と知られていない有料道路の制限速度

出典元:https://ja.wikipedia.org

続いて、上記以外の有料道路の制限速度を見ていきたいと思います。

東京湾アクアラインの制限速度

出典元:http://www.sankei.com/

東京湾アクアラインは、神奈川県川崎市から東京湾をぶった切って千葉県木更津市までを結ぶ道路です。制限速度は80km/h

東京湾アクアラインの中間に位置する海ほたる。サービスエリアの域を超えた観光スポットです。

海ほたる

本州四国連絡道路の制限速度

出典元:https://blog.goo.ne.jp/mokunen33

本州四国連絡道路はその名の通り、本州と四国の二つの陸地を結ぶ道路の総称で、3つの道路があります。


本州と四国を結ぶ3本の道路であり、東から順に、神戸・鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)、児島・坂出ルート(瀬戸中央自動車道)、尾道・今治ルート(西瀬戸自動車道)となっている。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/本州四国連絡道路

制限速度は、一番西側の西瀬戸自動車道が80km/hでその他二つの道路は100km/hとなります。

本四高速の公式サイト淡路サービスエリアにある大観覧車の情報はこちらでチェック!

JB本四高速 ドライバーズサイト

第三京浜道路の制限速度

出典元:https://ja.wikipedia.org

第三京浜は東京の世田谷区から横浜を結ぶ自動車専用の有料道路国道466号線に値します。最高速度は80km/h(一部60km/hの部分有り)です。

名阪国道の制限速度

出典元:https://ja.wikipedia.org

名阪国道は、三重県亀山市と奈良県天理市とを結ぶ有料道路国道25号線のバイパス道路です。かつては全線60km/hでしたが現在は道路整備が施されたこともあり70km/hに見直された区間が多く存在しています。

第二京阪道路の制限速度

出典元:https://ja.wikipedia.org

第二京阪道路は阪神高速8号京都線の巨椋池ICから(直通)、近畿自動車道の門真JCTまでにまたがって走る有料道路国道1号線のバイパスとなります。制限速度は80km/h(一部60km/hの部分有り)です。

何はともあれ安全運転を心がけよう!

出典元:https://pixabay.com

以上、今回は制限速度に関して各種カテゴリから見てみました。事故の被害の大きさは車両のスピードに比例します。規制速度を守り、ドライバーとしての責任を持ち、無理の無い安全運転を心がけましょう!

 

関連記事:東北道でのスピード超過は注意?!栃木県警がR35GT-Rのパトカーを導入!歴代のスポーツカーベースのパトカーも特集!

ドライブ・グルメカテゴリの最新記事