車のサスペンションとは?サスペンションの種類と違い、へたりによる交換やオーバーホールのメンテ費用など総まとめ!

車のサスペンションとは?サスペンションの種類と違い、へたりによる交換やオーバーホールのメンテ費用など総まとめ!
     
   

「サスペンション」

車にあまり興味の無い方は聞きなれない言葉かもしれません。今回ご紹介するのは車の乗り心地を足元から支える「サスペンション」です。

サスペンションとはどのような部品で、どんな役割を担っているのかなどできるだけ詳しくご紹介します。

また、サスペンションの修理や交換についてもご紹介しますので、社外品のサスペンションの購入を考えているユーザーにも役立つ情報をご紹介します。

車のサスペンションとは?

はずは初めにサスペンションがどのような部品であるかからご紹介します。

サスペンションは英語では「suspension」と表記され、その意味は動詞としての「つるすこと」や何かを懸架する装置を指しています。また、直接的に「車両の懸架装置」としても公用されています。

さて、では車用のサスペンションとは一体どのような構造や仕組みをしているのでしょうか?

基本構造はサスペンションアームとスプリング・ダンパー

引用元:WEB CARTOP

実は、車用のサスペンションと呼ばれる部品は複数の部品を組み合わせて使用することでその機能を果たしています。

代表的な構造は、

  • サスペンションアーム
  • スプリング
  • ダンパー

の3つです。それぞれに

「サスペンションアーム」=サスペンションを車に取り付ける為のアーム

「スプリング」=タイヤに伝わる路面の変化を直接的に吸収する

「ダンパー」=スプリングの伸縮を穏やかにすることで、車の挙動を安定させる

このような役割を持っています。

エアサスペンション・油圧サスペンション

また、近年では「エアサスペンション」や「油圧サスペンション」などといった特殊なサスペンションも一般化してきました。

従来のサスペンションはばねの力を利用した構造でしたが、これらの新しいサスペンションは地面からの衝撃をばねの代わりに油圧や空気圧を使って吸収することで、車の安定を図っています。

特に、精密機械部品などの運搬などの場合はわずかな振動によって製品に問題が発生することも少なくなく、近年では精密機械部品や精密電子機器の輸送にはエアサスペンションを装備した車両が使われることが多くなっています。

車の主なサスペンション型式の種類と違い

 

ここまで、ざっくりとサスペンションについてお話していましたが、ここからは少し詳しくいろいろなサスペンションについてお話していきます。

実は、一口にサスペンションと言ってもその種類は様々で、サスペンションとしての機能を果たす構造やその他の部品との組み合わせによって何十種類も分類されます。サスペンションの型式の決め手となる要綱として次の3つがあげられます。

「独立懸架」

独立懸架とは読んで字の如く、サスペンションどおしが互いに影響を受けることなく独立して作動し、衝撃を吸収するタイプのサスペンション方式です。路面の変化に柔軟に対応できるほか、いわゆるバネ下荷重の軽減効果もありレース車両やスポーツモデルの車などに多く採用されています。

「リジットアクスル」

独立懸架とは対照的な存在がこのリジットアスクルです。車軸がつながっているのが特徴で、ダンプやトラックなどに多く用いられている方式です。その原型は大昔の馬車とも言われるほど、長い歴史を持った方式です。

「トーションビーム」

主には前輪・後輪駆動車の後輪に採用される機会の多いサスペンション方式です。後輪側に採用されるのには訳があり、この方式のサスペンションは部品点数が少ないことなどの恩恵で、設置スペースが小さくて済みます。そのため燃料タンクなどを配置しやすくなるなどのメリットが得られるため、後輪側に採用されるケースが多い方式です

このように基本的な構造の違いで大きく3つに分類されるサスペンションですが、実際には取付方式や細かな構造的な違いによってさらに詳細に分類されます。

主なサスペンションの型式には、次の4つの方式があげられます

ダブルウィッシュボーン式サスペンション

引用元:cargeek

アッパーアームとロアアームの2つのアームでタイヤを懸架しているタイプのサスペンションの総称です。

段差などでタイヤが上下に動いた際のキャンバー角の変化が小さいことが特徴です。

マルチリンク式サスペンション

引用元:ちゃまブロ!

 おもに4本のサスペンションアームによってタイヤを懸架している方式のサスペンションの総称です。

複数のアームによって複雑に動きをつくりだしており、F1やレーシングカーの世界で採用の機会の多いサスペンションです。

セントラルアーム式サスペンション

いわばマルチリンク式サスペンションの亜種的な位置づけのサスペンション方式です。基本構造はマルチリンク式と変わりませんが、大きな特徴はコントロールアームとセントラルアームと呼ばれる強固なアームによってつながっていることで、理想的なサスペンションストロークを実現している点です。

ストラット式サスペンション

引用元:暮らし~の

ショックアブソーバーそのものに車輪を付けた構造を持つサスペンション方式です。ダブルウィッシュボーン式と同様に構成部品が少ないという特徴があり、量産モデルの乗用車などで広く採用されているサスペンション方式です。

一つ一つの詳しい説明はスペースの関係でWikiに譲りますが、それぞれ特徴と歴史のあるサスペンション方式です。

また、近年では路面や運転状況に反応して電子的に制御を行うサスペンションも登場しています。

アクティブサスペンション

高級スポーツカーなどに搭載の進む、電子制御式のサスペンションです。路面や運転状況に合わせてサスペンションをコントロールすることで、常に最適な状態を維持できることが最大の特徴です。

ただ、電子制御故に部品点数が多くなり、高額になってしまうなどのデメリットもあります。

サスペンションのへたりとは?交換やオーバーホールなどメンテナンス費用は?

さて、自動車の足回りを支えるサスペンションですが運転中はもちろん停車中であっても常に車体を支え続けているため、時間の経過とともに一種の劣化が起こってしまいます。

サスペンションの劣化は、「へたり」と呼ばれることもありますが、実際にはどのようなことが起こっているのでしょうか?ここではサスペンションのへたりと呼ばれる現象についてご説明します。

サスペンションのへたりとは?

では「へたり」と呼ばれる状態はどのような状態を指すのでしょうか?

一般的には車の揺れが収まるまでの時間や振り替えしの回数が多くなった状況を指して「へたり」と呼ばれることが多いでしょう。

また、サスペンションそのものが以上をきたして、車高が下がってしまうなどの減少も発生します。

ダンパー(ショックアブソーバー)のオーバーホール

引用元:DIYラボ

サスペンションのへたりのもっとも多い原因の一つが、ショックアブソーバーの中に封入されている油やガスが抜けだしてしまう現象です。

この状態になると車はスプリングの動きを抑えることができなくなり、小さな段差などでも車が上下に大きく揺れてしまします。

このような現象が起こってしまった場合には、一般的にはショックアブソーバー内部のパッキンやOリングと呼ばれる部品を交換し、再びガスやオイルを重点する必要があります。

こういった修理を「オーバーホール」と呼んでいます。

また、中身のなくなったまま使い続けられたショックアブソーバーは内部に大きな傷をつけてしまったり、軸が曲がってしまうなどのトラブルを併発することもよくあります。

そんな場合はオーバーホールが高額となってしまい、新品と変わらないなんてこともあります。その際は潔く、ダンパーそのものを交換してしまう方法もあります。

スプリングやサスペンションアームはメンテナンス不要?

また、サスペンションを構成する他の部品についてもダンパーほどの頻度ではないものの、ある程度の劣化は起こります。

スプリングの強さが弱ってしまったり、サスペンションアームの取り付け部のブッシュが劣化したりと、ダンパー以外の部品にも定期的なメンテナンスや交換は必要です。

いずれの場合も、劣化した状態のまま使用すると車が正常な動きをしないばかりでなく、いざ修理となった場合に高額にあってしまうケースも多くなります。定期的なメンテナンスは必須ですね

社外サスペンションの価格はどれくらい?

最後に、メンテナンスを機に新品の社外サスペンションの購入を検討される方に、形状別の社外サスペンションとそれぞれの相場価格をご紹介します。

ただし、サスペンションは価格に非常に大きな差があり購入を検討しているサスペンションの実勢価格はきちんと調べて購入されることをお勧めします。

純正形状サスペンション

その名の通り、純正部品と同じ構造のサスペンションです。社外品の中ではもっとも安価で、取り付けも純正とそのまま交換するだけのものが主流です。

価格は4万円代~15万円代が主流です。

ローダウンサスペンションキット

ドレスアップやボディーのロール抑制のために取り付ける、車高を下げる構造をもったサスペンションです。価格は5万円代~20万円程度が主流ですが、中には車検に合格しない製品もあるため、注意が必要です

車高調式サスペンション

引用元:TRAN SPORT

もっとも高額な部類のサスペンションです。ユーザーが任意の車高に調整できる機構を備えているのが特徴です。もともとは減衰力の調整機能などの構造をもったレース用のサスペンションでしたが、近年ではドレスアップのアイテムとしても注目されています。

価格は8万円から30万円代が主流と、もっとも高額なサスペンションと言えます。

さて、いかがでしたか?

普段は車の下で、タイヤの陰に隠れているためあまり気に留める機会の少ないサスペンションですが、実は車の走りや動きを大きく左右する重要な部品です。

定期的なメンテナンスや交換を行い、いつでもグッドバランスな状態を心がけましょう!

 

関連記事:【車購入の基礎知識】クルマを買った後に必要な維持コストはどれぐらい必要?何をいつメンテナンスすればよい?

カスタム&パーツカテゴリの最新記事