「北は恐山から南は阿蘇山まで」神様に会えるかもしれない霊山【20選】-全国版

「北は恐山から南は阿蘇山まで」神様に会えるかもしれない霊山【20選】-全国版
     
   

最近ではパワースポットという呼び方で、神社や湖、森などが一つの旅の目的として認知されるようになってきました。

ところで、元祖パワースポットとでも呼ぶべき霊山(れいざん・りょうぜん)という存在をご存知でしょうか?

4051257586_406cfa0528_z
Photo By tsuda

霊山とは、神々が住まうと言われている山のことを意味します。

神様がいる場所、これ以上のパワースポットがあるでしょうか。

今回は、そんな日本の霊山を、北は青森恐山から、南は九州阿蘇山まで20ヶ所をご紹介します。

目次

富士山【静岡県・山梨県】
御嶽山【長野県・岐阜県】
立山【富山県】
白山【石川県】
日光山【栃木県】
石鎚山【愛媛県】
戸隠山【長野県】
阿蘇山【熊本県】
大山【神奈川県】
三峰山【埼玉県】
英彦山【福岡県・大分県】
高野山【和歌山県】
恐山【青森県】
吉野山【奈良県】
比叡山【京都府・滋賀県】
三原山【東京都】
高尾山【東京都】
出羽三山【山形県】
蔵王山【宮城県・山形県】
秋葉山【静岡県】

富士山【静岡県・山梨県】

日本の山といえば、富士山

と言っても過言ではないくらいに美しい立ち姿と、比類なき高さを誇る山です。

日本人なら誰もが知っている竹取物語にも登場し、帝が不死の薬を焼き払ったことから不死山富士山という名で呼ばれるようになった。という伝承があります。

標高 3,776 m

御嶽山【長野県・岐阜県】

2014年9月に噴火し、多くの犠牲者を出した御嶽山

ここもまた、古くより霊山として信仰の対象となってきました。

特に、富士信仰と並び講社として日本中から信仰を集めており、王の御岳とも称されています。

標高 3,067m

立山【富山県】

国生みの神が立った山であるとされ、同時に極楽浄土の地ともされる山です。

国内では珍しい氷河がある山でもあります。

標高 3,015m

白山【石川県】

日本百名山
新日本百名山
花の百名山
新・花の百名山

にラインナップされている石川県の白山。修験の中心地として、日本三大霊山や、日本三名山にも数えられています。

標高 2,702m

日光山【栃木県】

栃木県にある日光山は輪王寺の山号です。

男体山(2,486m)
女峰山(2,464m)
太郎山(2,368m)

の三峰からなるここは、浄土とされている二荒山神のご神体でもあります。

標高(男体山) 2,486m

石鎚山【愛媛県】

「いしづちさん」もしくは「いしづちやま」と読むこの山。日本百名山と、日本百景の一つに数えられるほど美しい姿をしています。

また、西日本の標高でもあることで有名。毎年、7月1日から10日まで「お山開き」の神事が執り行われています。この間、多くの信者が参拝に訪れますが、お山開きの期間中は女人禁制。

かつては期間中ずっと女性は立ち入ることができませんでしたが、現在では7月1日のみ女人禁制となっています。

標高 1,982 m

戸隠山【長野県】

多くの霊山の例にならって修験道場や戸隠流忍者の里としても知られているスポットがここ、戸隠山です。

戸隠流忍者とは異勾という亡命中国人が始祖と言われたり、仁科大助であるとも言われますが定かではありません。現代では世界に50の同上と約10万人の門下生(NARUTOなどの影響で海外にも多くの門下生がいます)がいる一大組織です。

標高 1,904m

阿蘇山【熊本県】

柴犬まるが絶賛する九州の霊山。春先にはまさに絶景と呼ぶべき美しい景色が広がります。

その魅力、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

標高 1,592 m

大山【神奈川県】

日本各地から大山詣が行われるほど有名な霊山です。

古典落語や、狂言の話の中にも登場し、商いのご利益があるとして多くの江戸っ子たちに古くから愛されてきました。

標高 1,252 m

三峰山【埼玉県】

その生涯を日本各地の平定に費やし、各地で勝利・栄光そしてロマンスに彩った日本の古代のヒーロー「日本武尊(ヤマトタケル)」が修行したと伝えられている霊山。

埼玉県の秩父にあります。秩父は他にも魅力的な場所が多くあります。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

標高 1,235m

英彦山【福岡県・大分県】

日本の神話の世界ではあまりに有名な神様の一人、天照大御神、の子孫である天忍穂耳命(アメノオシホミミ)が降臨したと伝えられている霊山です。

古事記では、
・正勝吾勝勝速日天忍穂耳命
・正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命

と表記され、日本人の名前も今ではかなり簡略化されたと感じることができます。

標高 1,199 m

高野山【和歌山県】

高野山は特定の山ではなく和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々のことを指します。

山の中には100以上の寺院があり、その半数が宿坊を兼ねているため宿泊できるそうです。

宿坊について詳しくはこちら

標高 約1,000m

恐山【青森県】

別名死者の山と言われ、イタコの死者の口寄せはあまりに有名です。

ただ、実はイタコの口寄せが行われるようになったのはどうやら戦後からのようです。開山期間も5月〜10月と限られており、その期間だけ出張してきているとのこと。

最近になってから始まった風習であることが意外です。

標高 879m

吉野山【奈良県】

古くから花、特に桜の名所として知られており記録によると豊臣秀吉も花見に来たことがあるそうです。

2004年には吉野山〜高野山〜熊野にかけての霊場と参詣道が紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産にも登録されました。

標高 858m

比叡山【京都府・滋賀県】

比叡山延暦寺と言えば、日本史の歴史に登場する有名なお寺。

京都の鬼門に位置し、京都の街を守護する山であると言われています。

標高 848m

三原山【東京都】

日本で唯一の砂漠(鳥取は砂丘なので砂漠ではない)がある伊豆大島。そこにある三原山もまた霊山です。

ここは季節によっては風が吹き荒れ、立っていることもままならないとか。ここだけでなく、伊豆七島の各山にも神様が住まうと言われています。

標高 764 m

高尾山【東京都】

首都圏在住であれば、知らない人はいないであろう有名な山「高尾山

比較的低山であり、ケーブルカーなどが完備されているため多くの人が訪れる山でもあります。744年に開山した記録があり、歴史ある山でもあります。

標高 599 m

出羽三山【山形県】


月山・羽黒山・湯殿山の3峰からなる出羽三山は山岳修行の地として有名です。

特に、主峰である出羽の羽黒山といえば、狂言の演目の一つである『柿山伏』に登場する修験者が修行した(と本人が語る)山としても有名です。古くから修行の地として存在してきたであろうことがうかがえます。

主峰(羽黒山) 414m

蔵王山【宮城県・山形県】

かつて不忘山(わすれずのやま)などとも呼ばれていた蔵王。今ではスキー場として有名です。

蔵王という名称は西暦679年に役小角が修業の場として名づけたことに由来するそうです。今では日本独自の修験道の本尊である蔵王権現の霊山としてその名を轟かせてもいます。

標高 250 m

秋葉山【静岡県】

秋葉原と言えばオタクの神が宿っているとも言われる場所ですが、ここはそれとは全然関係のない秋葉山です。

火の神が祀られており、火除けの神徳があると言われています。ちなみに、和歌山県には標高74メートルの秋葉山がありますが、こちらは関係ないので間違えて行かないようにしましょう。

ちなみに2015年夏のコミックマーケット88の会場周辺に来ていた痛車のまとめ記事はこちらです。

標高 866m

まとめ

神々が住まうと言われている霊山。

日本の山々の山頂やその道中には多くの場合が構えられています。私たちの先祖の生活の中では、こうした自然との共存が当たり前のようにされてきました。

今一度、こうした神様がいると言われている場所に足を運び、自分たちのルーツに想いをはせてみるのもまた、いいのではないでしょうか。

Top Photo By tsuda

ドライブ・グルメカテゴリの最新記事