ホンダ・ヴェゼルvsトヨタ・C-HR、流行クロスオーバーSUV徹底比較!

     
   
photo by 本田技研工業株式会社
photo byトヨタ自動車株式会社

2016年末、鳴り物入りでデビューしたトヨタ・C-HR。これを迎え撃つは、3年連続SUV販売台数No.1を誇るホンダ・ヴェゼルです。今回はこのC-HRとヴェゼルを徹底比較し、どちらが本当に優れたクルマなのかを検証することにしました。いま大流行のクロスオーバーSUV対決、勝利の栄冠を手にするのは果たしてC-HRか、それともヴェゼルか。最後まで目が離せない、注目の5番勝負のスタートです。

【エクステリア】ボディサイズについてはヴェゼルが勝る

撮影協力 ホンダカーズ茨城北 県庁前店

まずは、エクステリアのデザインについて見ていきましょう。C-HRは金属の塊を削り出したようなダイナミックさと、スピード感あふれるデザインがひとつのポイントとなっています。

遠目で見ると、3ドアハッチバックのようにも見えるのが印象的です。対するヴェゼルは比較的オーソドックスで、幅広い年齢層に受け入れられるデザインといえるでしょう。奇をてらった部分がなく、飽きがこないという点では長く付き合えそうです。

ボディサイズは、ヴェゼルが全長4,295mm×全幅1,770mm×全高1,605mm、C-HRが全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mmとなっており、コンパクトさという点ではヴェゼルが優位となります。ただし、実際に運転する時に気になる最小回転半径は、ヴェゼルが5.3m、C-HRが5.2m。僅差ですが、C-HRの方が小回り性能は優れている点は見逃せません。

デザインについては好みが大きく分かれるところですが、タワーパーキングに停車できるなどの実用面ではヴェゼルがわずかに勝っているといえるでしょう。

【インテリア】視界、乗降性に優れたヴェゼル

photo by トヨタ自動車株式会社,本田技研工業株式会社

インテリアに目をやると、C-HRのデザインはとても都会的でスマートな感じがあります。上質な感じをまとっているな、ということがひと目でわかります。操作性についてもナビや空調のパネルはドライバーに向かって傾斜しており、運転しながらでも扱いやすくなっているのが好印象です。そして何よりスポーティ。タイトにまとまったコクピットは若々しく、躍動感が感じられます。

シートのホールド性も特筆すべきものがあり、背中をしっかりと支えてくれる点は安心感が得られます。体格によっては少し狭い印象も持ってしまいますが、全体的なパッケージングとしてはキャラクターに合っているとも思えるでしょう。ドライバーとしては運転に集中でき、好ましい環境といえます。一方のヴェゼルはインテリアに開放感があり、乗る人全員を優しく包み込んでくれる点がC-HRと大きく異なります。

操作性という点では両車ともシンプルな構成で、運転しながらでもドライバーが確実に操作できます。ナビやエアコンの操作パネルについてはC-HRの方が若干上部にセットされているので、扱いやすいといえるでしょう。

両車の違いがあらわれるのが、視界です。C-HRはデザインの都合上、後方視界がかなり限られてしまいます。このあたりは、コンパクトSUVとしてスタイリングを正しくまとめたヴェゼルが優位。視界の良さは運転のしやすさにつながるため、とても重要なポイントです。

乗降性を取っても、ヴェゼルのアドバンテージが光ります。特に後席ではそれが顕著にあらわれ、ドアハンドルの位置の違いやドアの開口部の広さなどがC-HRと比較すると使いやすいということができるでしょう。積載性についても、シートアレンジの豊富さやリアゲートの開口部の低さなどからヴェゼルの方が使いやすくなっています。

このあたりを鑑みると、ヴェゼルが使いやすいと考えるのが妥当でしょう。

【走りの性能】TNGAをようやく味方につけたC-HR の走りは上質

photo by トヨタ自動車株式会社

走りの性能はどうでしょうか。まずはC-HRですが、ハイブリッド車はプリウスで構築した力強くシームレスな加速がとても魅力的です。そして1.2リッターターボ車は、フラットで扱いやすいトルク特性が強みとなっています。どちらも大変素晴らしいパワーユニットですが、やはりハイブリッド車の完成度の高さは目を見張るものがあります。

高剛性を誇るプラットフォームであるTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)と足周りのバランスも高次元で、しっとりとしたSUVらしからぬハンドリングとなっている点も見逃せません。熟成度の高いパワーユニットとTNGA、欧州の道やニュルブルクリンクをはじめとする過酷なサーキットで煮詰められた足周りが三位一体となり、クラスを超えた上質な乗り心地を実現している点は評価に値します。プリウス登場時点ではまだ上手く表現できていたとはいい難かったですが、今回のC-HRではTNGAならではの良質な乗り味と高いポテンシャルを感じることができました。

また1.2リッターターボ車も低い回転域からトルクを発生するため、おだやかでありながらスポーティな味付けが魅力です。こちらはハイブリッド車よりも軽量なため、走りをとことん楽しみたい方にはおすすめといえます。

対するヴェゼルの美点は、何といっても軽快感です。C-HRに比べ約170kgも軽量(ハイブリッド車)な車体は、運動性能という点から考えるとかなり大きな差になるといえます。剛性感も足周りのストローク感も余裕があり、スポーティな走りを十分に堪能することが可能です。このあたりが実にホンダらしいということができるでしょう。

ハイブリッド車に搭載されるDCTは登場当初は粗削りな部分も目立ちましたが、現在はとても熟成が進んでいるのが感じられ、しっかりとした締結感がありダイレクトなドライビングフィールを実現。また、C-HRにはないパドルシフトが用意されている点も嬉しいポイントです。

どちらもかなり力が入っていますが、プラットフォームにまで手を入れて走りの質感を徹底的に磨き上げた点を評価し、C-HRを勝者とします。

【燃費性能】ハイブリッドとガソリン、お互いに長所が活きる

photo by 本田技研工業株式会社

燃費性能はC-HRがハイブリッド車で30.2km/l、1.2リッターターボ車で15.4km/l、ヴェゼルはハイブリッド車で21.6~27.0km/l、ガソリンエンジン車で19.0~20.6km/lという数値になっています。ハイブリッド車ではC-HRが、ガソリンエンジン車ではヴェゼルが優れた値を示しており、この勝負はドローということになります。

【価格・装備】安全性を取るなら、多少高くてもC-HRが有利

photo byトヨタ自動車株式会社

最後に、価格やラインナップを比べてみることにしましょう。一番の違いはC-HRが2WD車はハイブリッドのみ、4WD車が1.2リッターターボ車のみとなっているのに対し、ヴェゼルはハイブリッドでも4WD車が選べるという点です。

このあたりは選択肢が広がるという点で、ヴェゼルが優位に立ちます。また価格という点でも、C-HRは2,516,400円からスタートであるのに対し、ヴェゼルは1,920,000円からと手が届きやすい価格設定であるのがポイントです。グレードも7つ用意されています(C-HRは4つ)ので、自分に合ったクルマを簡単に見つけられるのも人気の秘訣かもしれません。

しかし、両車には決定的な違いがあります。それは安全装備です。C-HRには全車速域対応のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が装備されている点が大いに評価できます。これはヴェゼルにはない装備です。もちろん簡単に比べられるものではありませんが、こういった安全装備が充実しているという点では多少価格が高くてもC-HRを選ぶ理由は増えるでしょう。よって、ここはC-HR有利となります。

ヴェゼル の販売台数No.1はダテじゃない!

photo by 本田技研工業株式会社

このように細かく両車を比較していくと、なかなかの接戦となりました。ヴェゼルは、全体的な性能を上手くまとめてあり、さすが売り上げNo.1だと感じることができる完成度の高さです。しかし、走りや安全性能でリードしているC-HRも売れる資質を十分に持っています

多くのライバルがいるこのジャンルで頭ひとつ飛び抜けている両車のバランスの良さは、乗った誰もがすぐに感じることができます。トヨタの新たな刺客C-HRの登場で、ひょっとするとコンパクトSUVのトレンドが大きく変わるかもしれない2017年。この両車から目が離せませんね。

評価レビューカテゴリの最新記事