出典元:https://clicccar.com/2018/03/01/564075/
新型BMW・Z4(G29)の特徴は?期間・台数限定で発売されるファーストエディションの装備内容は?
BMWの新型Z4の情報が続々と公開されています。アメリカでは既にデビューしたようですが、日本での販売開始は少し遅れて2019年の春頃といわれています。
新型Z4では期間・台数限定でファーストエディションの発売が決定しています。詳しい情報を見てみましょう。
トヨタ・スープラとプラットフォームは共同開発
出典元:http://xn--ols92r56ds35c.tokyo/?p=3724
新型Z4はトヨタとの共同開発が行われ、新型スープラとは兄弟の関係となります。プラットフォームが同じなのでチラッと見たくらいでは違いが分からないかもしれませんね。BMWの特徴的なキドニーグリルを確認するのが一つの手でしょう。
2016年に生産終了となったZ4が2019年に復活するのと同時に、2002年に生産終了となったスープラも復活となります。どちらのファンにとっても嬉しい知らせとなったことでしょう。
3リッター直6ターボエンジン搭載のM40i、直4のsドライブ20i/30i
エントリーモデルとなるZ4 sDrive20i、同じ直列4気筒エンジンを搭載しながらもsDrive20iよりもパワーアップしたsDrive30i、そしてBMWのシルキー6を味わうことができるM40iの3種類のモデルが発表されています。
これまでのBMWの動向を読んで、Mパフォーマンスモデルの追加はもっと後になると思っていました。直列6気筒エンジンを楽しめるのはM40iのみなので、BMWらしさを体感したい人にオススメです。
リトラクタブル式ルーフではなく電動ソフトトップを採用
新型Z4には電動ソフトトップが採用されています。
歴代のZ4を簡単に振り返ってみましょう。初代はソフトトップでデビューし、ハードトップとなるクーペモデルも販売を開始。2代目は完全にリトラクタブル式ルーフ(ハードトップ)のみとなりました。
そのままの流れでハードトップが採用されると思っていましたが、ソフトトップのみという意外な展開を迎えました。兄弟分であるスープラはハードトップが採用されるようです。
雨漏り等が不安に感じる方もいると思うので、いずれはリトラクタブル式ルーフも追加されるのではないでしょうか。
大型ディスプレイが二つ並ぶドライバーオリエンテッドなコックピット
出典元:https://bmw.jpn.org/bmw/bmw-os7-interior-3siries-g20
新型Z4にはドライバーオリエンテッドコックピットが搭載されており、ドライバーがスイッチ類を操作しやすくなるように角度が付けれられています。
ここ数年でドライバーオリエンテッドな設計は格段と増え、BMWの多くの車に使用されています。「走る喜び」がコンセプトとしているBMWらしさが感じられますね。