覆面パトカーの特徴やナンバーの見分け方を徹底解説!クラウン・マークXはじめ高速道路で覆パトの可能性がある車種リストはこれ!

覆面パトカーの特徴やナンバーの見分け方を徹底解説!クラウン・マークXはじめ高速道路で覆パトの可能性がある車種リストはこれ!
     
   

街の治安や交通安全を守るために必要不可欠なパトカー。つねに安全運転に注意しているつもりでも、ちょっとした油断で交通違反切符を切られてしまうこともあるものです。

パトカーといえば白と黒のボディに赤色灯のスタイルはおなじみですが、なかには一般車両と見分けがつかない覆面パトカーも存在します。

そんな覆面パトカーにはどんな種類があるのか、あらかじめ知っておくことで安全運転に対する意識をさらに高めることにもつながることでしょう。

今回は覆面パトカーの見分け方や車種などを具体的に紹介していきます。

覆面パトカーとは?

覆面パトカーには交通取締用、捜査用、警護用が存在

一口に覆面パトカーといっても、じつは「交通取締用」、「捜査用」、「警護用」と3つのタイプに分けられます。

交通取締用は一般道や高速道路などで交通違反の取り締まりを行う際に利用する覆面パトカーで、車に乗るユーザーにとっては身近な覆面パトカーといえるでしょう。高速道路などで取り締まりを行っている光景を一度は目にした方も多いのではないでしょうか。

捜査用の覆面パトカーは、いわゆる刑事が事件捜査のために使用するものです。ドラマなどで目にしたことも多いと思いますが、日常生活のなかでは目にしたことがないという方も多いでしょう。

警護用の覆面パトカーとは、政府関係者や要人などのVIPを警護するために使用されるものです。

覆面パトカーの特徴は?一般車両との違いは?

覆面パトカーは一見すると一般車両と見分けがつかないものがほとんどですが、それでもいくつかのポイントを見極めることでその違いを判断することができます。

必ずしも全ての覆面パトカーに共通するものではありませんが、ひとつの材料として覚えておくと良いでしょう。

まずは覆面パトカーを見極めるための外観上の特徴から紹介していきましょう。

覆面パトカーのアンテナの違い

パトカーに必要不可欠な装備に警察無線があります。他の警察官へ応援要請をしたり、警察本部への報告を行ったりと、さまざまな場面で活躍する警察無線。当然のことながら無線装置である以上、送受信するためのアンテナが必要となります。

トランクルームやルーフの上に一般の車両では見慣れないアンテナが付いている場合は覆面パトカーである可能性があります。ただし、最近では覆面パトカーも進化を遂げてアンテナ自体が小型化していたり、そもそもアンテナが目立たない位置に付けられているケースもあります。

覆面パトカーのエンブレムの違い

 

覆面パトカーには車種を表すエンブレムの仕様も一般車両と違いがあることが多いです。たとえばパトカーでおなじみの車種であるクラウンの場合、一般車両には「HYBRID」や「Royal Saloon」といったエンブレムが付いていることがほとんどですが、覆面パトカーの場合はエンブレムが装着されていないケースもあります。

単に「CROWN」というエンブレムのみのため、どこか不自然に感じる方も少なくないはずです。

覆面パトカーのルームミラーの違い

覆面パトカーの室内の特徴として挙げられるのがルームミラーの数です。当然のことながら一般車両のルームミラーは1つだけですが、覆面パトカーの場合は必ず2つのルームミラーが装着されています。

覆面パトカーには必ず2名の警察官が乗車しますが、2名の警察官がそれぞれ後続車両の状態を確認するために2つのルームミラーが必要となります。後続の状態でもルームミラーを確認することはできるため、手軽で信頼性の高い見分け方といえるでしょう。

覆面パトカーのフロントグリルの違い(警光灯内蔵)

 

覆面パトカーが赤色灯を回転させながら走行している姿を見ると分かりますが、実はルーフの上にある赤色灯以外にもフロントグリルに赤色の警光灯が装着されています。クラウンの場合は前面にあるエンブレムを挟んだ位置に装着されることが多いですが、車種によっても取り付け位置は微妙に異なります。

いずれにしても、フロントグリル付近に不自然なパーツが装着されていないかを確認することがひとつの手がかりとなるでしょう。

覆面パトカーのルーフの違い(赤色灯格納)

昔の刑事ドラマなどで覆面パトカーの走行中に赤色灯を手で取り付けるシーンがありましたが、実際にはあのような作業を行うことはなく、ルーフ部分から赤色灯がせり出してくるような構造となっています。

そのため、覆面パトカーのルーフの部分には赤色灯を格納するためのわずかな凹みが確認できます。よく目を凝らして見ないと確認できないほどの僅かな違いのため、同乗者がいた場合に確認してもらうのが良いでしょう。

覆面パトカーはナンバーから判別できる?

 

覆面パトカーのナンバーは特殊なものが使われており、一般車両のような3ナンバーや5ナンバーではないといわれていた時代もありました。果たして現在もナンバーを見て覆面パトカーであると判断することは可能なのでしょうか。

昔は8ナンバー、現在は一般車両と同じ

かつて多くのパトカーには8ナンバーという特殊なナンバーが割り当てられていた時代もありました。そもそも8ナンバーとは、救急車や消防車、ゴミ収集車などの特殊な用途に限って利用される車種に割り当てられるナンバーです。そのため、警察用車両である覆面パトカーにも8ナンバーが採用されていました。

しかし現在では、この8ナンバーが覆面パトカーに割り当てられることはなく、一般車両と同様の3ナンバーや5ナンバーが割り当てられています。そのため、ナンバーのみで覆面パトカーであると確実に判断することは難しいといえるでしょう。

所轄地域のナンバー

多くの方がご存知のように、警察には管轄地域があります。当然のことながら千葉県警の警察官が埼玉県で取り締まりをすることはありません。そのため、少なくとも覆面パトカーのナンバーは所轄地域のナンバープレートであることが大きな特徴です。

覆面パトカー走行時の特徴は?

覆面パトカーの特徴やナンバーの見分け方を徹底解説!

ここまで覆面パトカーの外観やナンバーから見分けるポイントをご紹介してきましたが、それ以外の部分から判断できる特徴をいくつか挙げてみましょう。車に乗っている人や運転の様子によっても覆面パトカーを見極めることができます。

前席に二人乗り

ルームミラーの違いを紹介した際にも簡単に触れましたが、パトカーには必ず2名以上の警察官が乗車しなければなりません。そのため、助手席に人が乗っていない場合は覆面パトカーである可能性は低いといえるでしょう。

通常は交通法規に準拠した運転

当然のことながら覆面パトカーとはいえ、通常時の運転は道路交通法を遵守しなければなりません。制限速度をきっちり守って走行している車両があった場合、それは覆面パトカーである可能性があります。

高速道路で覆面パトカーの可能性がある車種リストはこれ!

トヨタ・クラウンアスリート(210系)の覆面パトカー

 

2012年に発売が開始された210系クラウンは覆面パトカーのなかでももっとも新しいタイプの車種です。交通取締用にはクラウンアスリートが採用され、日常生活における安全を守ってくれています。交通取締用覆面パトカーの選定基準として、3L以上の排気量というものがあるため、おそらく導入されているモデルは3.5LのアスリートSまたはGがベースグレードとなっている可能性が高いでしょう。

トヨタ・クラウンロイヤル(180系/200系)の覆面パトカー

 

2008年から2012年まで発売された200系クラウン。街で見かける通常のパトカーとしてもおなじみの車種ではないでしょうか。200系パトカーにおいて実際に使用されるカラーは写真のようなホワイトではなく、シルバーやブラック、ネイビー系統の色が中心です。

 

こちらもおなじみの車種、180系クラウンです。一般車両としては2003年から2008年まで販売されていました。現在では200系クラウンほど見かけなくなりましたが、一昔前までは街の中や高速道路などでよく見かけたパトカーの車種です。

トヨタ・マークX(130系)の覆面パトカー

 

2009年に2代目が発売され、マイナーチェンジを繰り返してきた130系マークX。パトカーの車種としてはレアな存在で、街で見かけた場合はラッキーかもしれません。スーパーチャージャーを搭載したモデルで、驚きの360psを誇ります。

日産・スカイライン(V36)の覆面パトカー

 

スカイラインも覆面パトカーとしてはレアな車種のひとつです。全国へ導入されているものではありませんが、一部地域の警察へ配備されているようです。

日産・ティアナ(J31/32)の覆面パトカー

交通取締用はクラウンが一般的ですが、ティアナの覆面パトカーは捜査用の覆面パトカーとして広く使用されています。

スバル・レガシィB4/ツーリングワゴン(BM/BR系)の覆面パトカー

 

クラウンに並んで覆面パトカーに多用されていたのがこのレガシィB4です。最近では見かける頻度も少なくなりましたが、歴代のモデルもパトカーに採用されてきた実績がある車種です。

スバル・インプレッサWRX(GDA)の覆面パトカー

 

非常にレアなインプレッサWRXの覆面パトカー。市販車としては2000年から2002年という短期間のみ発売されていた車種です。

スバル・WRX S4の覆面パトカー

 

こちらも一部地域で導入されているWRX S4の覆面パトカー。非常にレアで一見覆面パトカーには見えない車種だからこそ、気を抜いて取り締まり対象とならないように注意しましょう。

近年は覆面パトカーとヘリコプターで連携した取締も

覆面パトカーの特徴やナンバーの見分け方を徹底解説!

これまで速度違反の取り締まりといえば陸上での速度計による、いわゆる「ネズミ捕り」が一般的でした。

しかし、昨今のあおり運転による死亡事故の影響などもあり、覆面パトカーと上空を飛ぶヘリコプターが連携して取り締まりを行う例もあります。

実際に関越道などではこの取り締まりによって、交通違反の摘発がされているようです。過度な速度超過はもちろんですが、あおり運転や割り込みなども摘発対象となるようです。

多くのドライバーは安全運転に取り組んでいると思いますが、覆面パトカーやヘリコプターといった取り締まりを意識せずとも常に安全運転を心がけましょう。

 

関連記事:東北道でのスピード超過は注意?!栃木県警がR35GT-Rのパトカーを導入!歴代のスポーツカーベースのパトカーも特集!

新車情報カテゴリの最新記事