クーペの世界にようこそ!フルモデルチェンジしたアウディ・A5の魅力に迫る

クーペの世界にようこそ!フルモデルチェンジしたアウディ・A5の魅力に迫る
     
   

アウディA5といわれてピンとくる方、そんなあなたはきっと生粋の車好きです。一般的にはA4の知名度に比べて、やや劣るでしょうか。もしくは2ドアクーペがお好きな方や、近年流行りの4ドアクーペにアンテナを張っている方には何をいまさら、というお話かもしれません。

近年のアウディの勢いは目を見張るものがあります。それは皆様ご承知の通りと思いますが、メルセデスやBMWに比べてクーペに関してはやや目立たぬ存在となっているかもしれません。メルセデスですとSLCをはじめそれぞれのクラスにクーペが存在し、そしてやはりBMWもしかりです。メルセデスは比較的それぞれのクラスのクーペを乗っている方は多いと思います。またBMWも6シリーズのグランクーペなどは日本でも大ヒットしました。

しかし、やはりメルセデスやBMW同様、アウディのクーペも素晴らしい出来栄えなのです。日本では数年前、A7は大ヒットを飛ばしましたが、A5もやはり、完成度の高いクーペとなっています。

今回はそのA5にフォーカスを当て、アウディのクーペの魅力に迫ってみようと思います。

フルモデルチェンジしたアウディ・A5はどう変わった?

アウディA5 2.0TFSI quattro sport

車体本体価格 686万円
最大出力 185PS / 5,000-6,000rpm
最大トルク 37.0kgf.m / 1,600-4,500rpm
重量 1,570kg
駆動方式 quattro(4WD)
トランスミッション 7速Sトロニック
タイヤ

245/40 R18

アウディA5はアウディA4をベースに開発され、2007年に発売されました。当初のコンセプトはそれまでのアウディ80をベースとして開発されたアウディクーペ以来の4ドアクーペの復権を目指したものでした。

全長4,625mm、全幅1,854mm、全高1372mmとやや小ぶりなスタイルでA4ベースということもあり、サイズ的にもちょうどよい大きさとなっています。

日本においてはまず3.2L、V6モデルが導入され、年収1500万円以上の富裕層がターゲットとされました。次いで2.0L直噴ターボエンジンと7速Sトロニック、クワトロシステムが追加され、これによって日本においても販売台数は大幅に上昇いたしました。

また、オープンカーのカブリオレと5ドアハッチバックのカブリオレも設定がありますが、カブリオレに関しては2013年より大相撲本場所の優勝パレードカーとしても使用されています。

そしていよいよ2017年の4月に新型A5が満を持して日本においても発売されました。近年のアウディと同様、そのキャラクターラインの強調された、前型よりも増して鋭くなったプレスラインとLEDヘッドライトで、より男性的なイメージを持たせつつも、よりクーペらしい流麗なシルエットとグラマラスなヒップラインを併せ持つ、大人の車として、成熟しています。

単なるA4ベースのクーペとしてではなく、独立したA5としてセダンにはない上質なシルエットと風格を醸し出しています。洗練され、限られた紳士淑女のためのクーペとしての品格を持ちながらも、アウディのスローガンである、「技術による先進」にもある通り、未来を見据え今後の車社会をリードする新機能を多数搭載した先進性をも兼ね合わせた一台となっています。

ワイドかつ立体的なシングルフレームグリルとそこに浮かぶ精悍なヘッドライトからはたくましく男性的な印象を、そしてまっすぐに伸びたキャラクターラインは女性的で美しいシルエットを実現しています。まるで巧緻に作り出された工芸品のような、違いの分かる大人のための車といってもよいかもしれません。

また、その2.0L直噴ターボエンジンも7速Sトロニックと相まってシームレスで力強い加速を実現してくれます。トルクや出力を鑑みても、総合的にはアウディA5に軍配が上がるといえるでしょう。クワトロシステムに支えられた、他のメーカーのFRクーペにもない安定した走りも唯一無二の魅力といえるでしょう。

値段的には少し高めの設定にも見えますが、他社の車に関してもパッケージングによっては比較的同価格帯に乗ってきます。それぞれの良さももちろんありますが、トータルバランスで言えば、なかなか魅力のある車であるといえましょう。

カブリオレ、スポーツバックの設定も嬉しいところです。とりわけ5ドアハッチバックであるスポーツバックは利便性も併せ持ち、他社の車と比較してもその積載性と居住性は圧倒的なアドバンテージとなるでしょう。事実、日本においてはスポーツバックに乗られる方が多いとも聞きます。

この新しい5ドアハッチバックを大流行させたのもアウディですし、またなかなか他社にはない、アウディの隠れた魅力を存分に備えた一台であるともいえそうです。

先進技術を搭載したアウディの安全性能とは?

アウディのクルマの安全性能は他社メーカーとくらべてもかなり評価の高いものであるのは間違いありません。A5も例に漏れず、安全性に優れたクルマとなっています。

新型アウディ・A5に搭載された事故予防安全技術「アウディプレセンス」にはいくつかの機能があります。これまでは

・前方への衝突を防止する「アウディプレセンスシティ」
・ドライバーと乗員を衝撃から守る「アウディプレセンスベーシック」
・車線維持をサポートする「アウディアクティブレーンアシスト」
・車線変更時の安全を確保する「アウディサイドアシスト」

の4つの機能がメインでした。しかし、パワーアップしたアウディプレセンスにはさらなる機能が追加されています。

まず、新型アウディ・A5の全モデルに装備されている「アウディプレセンスベーシック」。これは、シートベルトのテンションを高め、開いている窓とサンルーフを若干隙間を残して自動的に閉まると同時にハザードランプを点滅させ、事故などの危険から乗車中の人を守るためのシステムです。

次に、「トラフィックジャムアシスト」。前を走るクルマを追従してくれる「アダプティブクルーズコントロール」の強化版で、0km/h~65km/hで走行中に渋滞などの混雑が発生してしまった場合でも、ハンドル操作をアシストし、車両が停止した場合でも3秒以内であれば自動的に車を再発進してくれる優れものです。

「リヤクロストラフィックアシスト」は後退時に危険を警告してくれるシステムです。駐車場などでクルマをバックさせている時に接触の危険がある場合は、危険度の段階に応じてビジュアル表示してくれ、警告音やブレーキの振動によって、ドライバーをサポートしてくれます。

そして、「ターンアシスト」。右折やUターンの時にドライバーから死角となる位置にある人や物をカメラが捉え、万が一危険があった場合にクルマを緊急停止させてくれます。特別な操作をしなくてもドライバーがウインカーを出すと自動的に作動を開始するという特徴も特筆すべき点です。

このように進化した「アウディプレセンス」を搭載しているA5は非常にトップレベルでクオリティの高い安全性能を持つクルマといえるでしょう。

アウディ・A5をライバルのドイツ御三家と徹底比較

メルセデスCクラスクーペ

メルセデスCクラス

車体本体価格 504万円
最大出力 156PS / 5,000-6,000rpm
最大トルク 37.0kgf.m / 1,200-4,000rpm
重量 1,540kg
駆動方式 FR
トランスミッション 9速AT
タイヤ 225/50 R17

メルセデスのCクラスのクーペです。アウディのA5に比べると丸みを帯びたデザインで優美な印象を持ちます。デザインの通り、駆動もFRで運転感覚やステアリングフィールも穏やかで、スポーティというよりは素直でエレガンスな要素が強いようです。

排気量も他社の車に比べると少し小さく、もちろんその割には十分なトルクや出力も確保しています。スポーティさを求める方には少し物足りなく感じられる部分もあるかもしれませんが、踏めば素直に加速していくそのフィーリングは、メルセデスならではのものでもあるといえるでしょう。

また、足回りに関しても他社の車に比べると優しい印象です。ホイールも大口径ではありますが、その割には足回りは他社に比べると固すぎるということはなく、この運転感覚こそがメルセデスの真骨頂といえるかも知れません。

BMW4シリーズ

BMW420i

車体本体価格 580万円
最大出力 184PS / 5,000rpm
最大トルク 27.0kgf.m / 1,350-4,600rpm
重量 1,520kg
駆動方式 FR
トランスミッション 8速スポーツAT
タイヤ 225/45R18

BMWの4シリーズはどうでしょうか。BMWはグランクーペの印象が強いかもしれません。グランクーペのシルエットもたくましく魅力的なシルエットでもありますし、その出力や足回りの良さも魅力的な点であるといえるでしょう。

そしてそのスポーティな足回りやふけ上がりの良いエンジンも魅力の一つですが、メルセデスやアウディに比べるといささかスポーティすぎるという意見もあるかもしれません。そういった意味では、アウディの足回りはトータルで見れば、丁度良いともいえるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ミドルクラスクーペの世界は、近年の流行も相まって、様々なスタイルが出てきています。皆様の生活スタイルや好みに合わせて車種を選べる点が、このクラスの車の良いところであるともいえるでしょう。皆様も、セダンにはない、クーペの魅力を体験してみてはいかがでしょうか。

新車情報カテゴリの最新記事